StringGridの動作について【Object Browserのように】


ちゃか  2008-04-11 20:28:18  No: 30456

いつもお世話になっております。
ちゃかです。

先日のORACLEのWAVE DASH問題(https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=5564)の
件皆様ありがとうございました。

また解決できない問題が発生致しましたので質問させて頂きます。
環境は以下の通りです。

・Windows Vista Bussiness
・Delphi 7 Professinal
・Oracle 10g
・Object Browser Version 8.0.4.10

現在StringGridを使用し、Object Browserのオブジェクトリストもどきを作成しています。
※Object BrowserとはOracle総合開発支援ツールです。
  オブジェクトリストはヘッダは↓のようになっています。
+--------------+------+------+----+--------+--------+--------+---------
|オブジェクト名|所有者|タイプ|状態|作成日時|更新日時|コメント| (余白)
+--------------+------+------+----+--------+--------+--------+---------
|  ※2行目からはデータが表示されています。                            |

具体的な問題は以下の3点です。
①ヘッダをクリック時にソート処理を行いたいので1行目(ヘッダ)をボタンの様にしたい
②オブジェクトColのみ選択させたい(他のColはクリック、ドラッグ選択、TAB移動等選択させたくない)
③選択中のオブジェクト名(複数選択時も)を「Ctrl + C」でコピーしたい

①、②は通常のプロパティやイベントでは実装できないのではないかと途方に暮れております。
というか、StringGridコンポーネントで実装しようとする事態間違いではないのか?他のコンポーネントしか実装できないのでしょうか?

皆様のアドバイス、ヒントお願い致します。


ぬこ  2008-04-11 21:05:44  No: 30457

参考資料
(1)
StringGridで固定セルをクリックするには
https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=5285


StringGridより  2008-04-11 21:17:59  No: 30458

ListViewの方がいいと思うけど。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加