SimpleDataSetとDataSourceを使い、dbExpressでデータベースに接続して、SQL文で開発をしています。
Locateで検索行がなかったとき、各DBコンポーネントに前の行の値が残ってしまいます。
分かりやすくするため、空白表示にしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
別の方法でもいいのですが、使う人に「なかった」事を分かりやすく伝えるには、皆さん、どのような方法を利用していますか?
Locateは戻り値でデータがあったかどうか判断できます。
あとはif文で分岐すればいいと思います。
分かりやすく伝えると言う点では色々あると思いますよ。
・MessageDlgで情報表示
・データセット閉じるかFilter用いて空白表示
・StatusBarに情報表示
・etc。
Ru様 ありがとうございます。
Excelのような使用感をつくりたかったので、
Filterを使った方法が一番しっくりきました。
この方法で進めることにしました。
ありがとうございました。
Filterはトラフィックに負担が大きいと理解していましたが、最近は大丈夫なんでしょうか?
ツイート | ![]() |