バージョン5とバージョン6の共存

解決


出る厨  2007-11-07 02:53:58  No: 28239

自身では5Proをライセンスして使っています。
一方、職場ではフリーの6を使用しています。
諸般の事情で、これ以外のバージョンは使えません。

開発に当たって、職場だけでは間に合わないため、自宅のPCにも6をインストールしたいのですが、同一のマシン、同一のドライブで5と6の共存は可能でしょうか。
以前チャレンジしたときには、5が使えなくなってしまった経験(フォームが壊れたり今まででなかったエラーを吐きまくったり)があるので、方法をご存じでしたら教えて下さい。

ちなみに、これらのバージョン間で、ソースレベルの互換性がないのは承知していますし、職場で6を使用といっても業務用アプリを作成するわけではありません。

よろしくお願いします。


DEKO  2007-11-07 05:04:34  No: 28240

共存は可能です。
基本的には古いバージョンから順にインストールすればいいハズです。

但し、Delphi6からフォームのフォーマットが変更になっているため、
一度Delphi6形式にしたプロジェクトをDelphi5へ持って行くと壊れます。
# Delphi5のプロジェクトを
# Delphi6で開かない限りは大丈夫、という事です。

Delphi6のフォームのフォーマットをDelphi5以前の形式にするためには

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Borland\Delphi\6.0\FileFormat]
"DFMFormat"=dword:00000000

レジストリの変更が必要となります。


DEKO  2007-11-07 05:09:55  No: 28241

> Delphi6のフォームのフォーマットをDelphi5以前の形式にするためには
Delphi6のフォームのフォーマットを"デフォルトで互換形式にするには"...ですね。

[DFMコンバータ]
http://www.geocities.jp/ht_deko/oldjunk.html#DFMCONV
なんてのもあります。

# Borland謹製コンバータがDelphiのbinフォルダに
# あった記憶があります。


あれ  2007-11-07 06:57:45  No: 28242

>職場で6を使用といっても業務用アプリを作成するわけではありません。

じゃ、なにをつくってるんですか?
職場で趣味のプログラムを作ってると?しかも持ち帰る必要がある?


質問者  2007-11-07 13:33:53  No: 28243

皆様、どうもありがとうございました。解決しそうです。

あれさんへ。

Delphiを使っていたのはずいぶん昔の話で、すっかり忘れてしまっています。

そこで、もう一度入門しなおそうという事で入手した書籍が6ベースで書かれている本でした。

本格的な開発は自宅の5で行う予定ですが、5と6が共存できないと思いこんでいたので、6は職場マシンにインストールし、勉強を職場のマシンで(当然業務時間外にです。)行っていました。

しかし、どうにも追いつきそうにないのと、VCLの違い等を自宅〜会社でいちいち調べ直すのが手間になるので、自宅でも6をインストールしたい、ということです。


出る厨  2007-11-09 20:53:29  No: 28244

無事インストールできました。どうもありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加