はじめまして。
Delphi初心者です。
「あら」さんの作成した「さかさまうす」(http://ara.moo.jp/sakasa/index.htm)を使ってみて思いました。
「マウスの移動量を、数学で習った[行列]を使って一次変換すると、同じようなソフトを作れるかもしれない。でも、どうやって画面上にあるマウスの位置を取得しているのかな。また、どうやって一次変換した座標値をあてはめるのかな」と。
Getなんとか
Setなんとか
を使うのだろうとは想像できるのですが・・・・。
教えてください。
GetCursorPos
SetCursorPos
です。
deldelさん ありがとうございます。
やってみて、
GetCursorPos は、フォーム上の座標を検知できることがわかりました。
SetCursorPos は、画面上の座標にマウスを移動させることがわかりました。
今度は「フォーム」と「画面」との違いをどのように関連させるか
が課題のようです。
ツイート | ![]() |