DirectX3DをC++BuilderやDelphiでつかうには

解決


KEN  2007-09-29 07:29:35  No: 27907

こんにちは。

Delphi掲示板にC++Builderの質問して申し訳ありません。
もしよろしければ、情報提供お願いできないでしょうか。m(__)m

C++BuilderでDirectX3Dを使いたいのですが、DirectX7.0/8.0/
現在の9.0などを使うことは可能でしょうか?

7.0AのVCサンプルをVC6.0でコンパイルと実行テストして動くソースを
DirectXSDKのボーランドフォルダのライブラリにてC++Bulderでテストしましたが、
動作しないことを確認しました。

OMFファイルの問題もC++Builderに提供されてる変換ツールにかけても、
エラーを回避できません。

フランスのサイトから入手したDirectX7.0/8.0用のC++Builderライブラリでも
エラーを克服できませんでした。

7.0、8.0では、フランスのサイトライブラリでDirect Input/Music/Sound/drowが
動くものが多数あることは確認しています。

ボーランドコンパイラにて、Direct3Dを動かす方法がお分かりになる方、または、
Direct3Dの情報を持ってるページがありましたら、教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。m(__)m


KEN  2007-09-29 07:33:30  No: 27908

”4ヶ月以上古い〜”にはと赤字ででてたので、
書き込みミスと思い、再書込みしてしまいました。
管理人さま、消しておいてくださいませ。m(__)m


名無し  2007-09-29 12:10:12  No: 27909

DELPHI用
http://www.clootie.ru/delphi/download_dx92.html#Headers


KEN  2007-09-30 09:03:28  No: 27910

複数書込みしてしまい失礼いたしました。

レス書き込みありがとうございました。

早速テストしてみます。

ボーランド系でもまだDirectXが対応してるいことが

わかり、安心しました。

VCに移行することも考えて増したので。(^^) 

どうもありがとうございました。


KEN  2007-10-05 09:47:53  No: 27911

レス頂きました、ページよりダウンロードして
C++BuilderにてDirect3Dが
総て動作することを確認しました。
(今回、容量が多いと思われる9.0を使わず、
8.0でコンパイルしました。)

VC6や.VC++.Netも持ってますが、
こちらの使い心地は非常に悪いので、
今回ボーランド系コンパイラで動作することが
分かり、大変助かりました。

Delphi、C++Builder万歳です。(^^) 
みなさま、どうもありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加