四則演算を記載した部分のヘルプ又は付属の解説書のどこに書かれているか探しています。
私の見方が悪いのでしょうか。見あたりません。
普通、言語の解説書には四則演算のコーナーがあると思うのですがDelphiは違うのでしょうか。
割り算や掛け算をする場合のコードの書き方などです。
varの指定も分かりません。
初心者です。教えてください。
Delphi 6 personalです。
ヘルプで「+」,「var」を引けばすぐ出てきましたが…
どのような調べ方をしましたか?
早速の回答ありがとうございます。
「四則演算」という語句で調べていました。
追加で教えてください。
除算の場合で、結果の変数を定義する場合、7桁の数字のうち下3桁が小数点以下とするvarの定義方法はどうするのでしょうか。教えてください。
それは単に画面上で表示する際に上記の様にしたいのか、
結果を上記の形で保持しておきたいのかどちらでしょうか?
Deplhi/C/C++ では固定小数点型というのは実装されていません。
何故なら整数型で事足りるから(かどうかは知りませんが、実際その通り)です。
自分でクラスをつくり、演算子のオーバーロードをするか、整数型で代用するか、だと思います。
小数点以下3桁しかない固定小数点データを1000倍すれば必ず整数になりますよね?
皆さん、ありがとうございます。四則演算の中で除算が解りませんでした。
(a÷b)×100=cの計算で、cを小数点以下3位まで求める場合です。
var
a,b :Integer;
c : ここを何の型にするか、この後の計算式の記述も解りませんでしたのでヘルプを四則演算で探していました。
ご指導願います。
ヘルプの「実数型」「算術演算子」などどうでしょう?
Delphi5のヘルプですと、
ヘルプの目次
- Object Pascal言語ガイド
- データ型、変数、定数
- 単純型
- 実数型
ヘルプの目次
- Object Pascal言語ガイド
- 構文の要素
- 式
- 演算子
- 算術演算子
にあります。
ありがとうございます。
なるほど、ヘルプの見方も勉強になりました。
いつもトピックの検索しか見ませんでした。
ヘルプの目次から見たほうが解りやすいですね。
重ねてありがとうございます。
ツイート | ![]() |