if (ABC AND 16) then .....
なる文をたまに見かけるのですが、ifの後の括弧は
どのような意味を持っているのでしょうか?
ANDが=の役割を果たしているのでしょうか?
また(ABC AND 16 )=0、(ABC AND 16) <>0となるとどうなるのでしょうか?
未熟なせいなのか色々調べても見つかりません。
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?
ifの条件式は、booleanでなければならないので、
if (ABC AND 16) then
は、エラーのはずです。
ANDは論理演算で、ABC AND 16は、ビットごとの論理演算をした結果を返してきます。
C言語などでは、
if(ABC && 16)
とすれば、((ABC && 16) != 0)と同じになります。
類推すれば、(ABC AND 16)は、(ABC AND 16)<>0としたいのだと思います。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
ツイート | ![]() |