リソースファイルについて


のり  2007-02-02 04:11:21  No: 24720

今までiniファイルに記述されていたものをリソースファイルにしました。
そのリソースファイルをEXEに埋め込まないで使用することは可能でしょうか。
また、リソースファイル名は固定ではなく、あるディレクトリ配下のリソースファイルを全て読み込むようにしたいのですが、可能でしょうか。

宜しくお願い致しますm(_ _)m


はてな  2007-02-02 05:19:25  No: 24721

EXEに埋め込まないのに、わざわざリソースファイルにする意図が分からない...
もしも”中身を覗かれたくない”ということなら無意味ですよ。


のり  2007-02-02 20:34:23  No: 24722

>はてな様

中身は覗かれても良いのですが、編集を容易に出来ないようにしたいだけだったりします^^;
リソースエディタもありますけど、テキストエディタで編集できるiniファイルよりはマシと考えました。

初めはレジストリには書き込みたくない為、iniファイルで実現しようと思ったのですが、
リソースファイルの存在を知り、リソースファイルを使用して仮に実装してみたところ、
上記の壁にぶち当たった為、質問させて頂きました。


えーと  2007-02-02 20:52:34  No: 24723

それなら、xor などで簡単に暗号化したほうがはやいですね。
暗号化のコンポはいっぱいありますし、自分でやるにも簡単です。
検索するといっぱい例があるとおもいます。


のり  2007-02-03 01:42:43  No: 24724

>えーと様
確かに暗号化してiniファイルにでも書けばいいですねっ!!

と思ったんですけど、それだと、外部ファイルを作成/編集する為のツールまで作らないと駄目ですよね。。。
もしくは、編集を可能にする機能を付けるとか。。。

ちなみに、現在作っているプログラムの概要は、、、
外部ファイル(文字列のみ)を読み込み、そいつの中身によって処理を分けるというものです。
外部ファイルに対しては読み込みのみを行い、編集等の書き出し処理は考えていません。
又、外部ファイルは誰でも容易に編集出来るわけではなく、一定以上の知識を持ってる人ならば用意に編集できるものを考えています。
それで、テキストエディタでは編集出来ないけど、リソースエディタなら編集出来るということで、リソースファイルに辿り着きました。


orz  2007-02-03 02:26:31  No: 24725

http://www.fine-view.com/jp/lab/ff_res.html
ここの

> 参考にしたドキュメント
> 32bitリソースファイルのドキュメント(英語 HTML文書 wotsitから入手可)
> ↑を部分訳したもの 主に表の部分だけを訳してあります。緑色の部分は勝手に書き加えました。(汗; 

この辺?


えーと  2007-02-03 06:03:31  No: 24726

たんなるビットの反転でもいいですね。知識があるならもう一回反転するともとに戻るし。


美緒  2007-02-05 12:22:15  No: 24727

横からすいません。
私も同じことをさがしていたもので。。。

えーと、、
とどのつまり、リソースファイルをソース上で指定しないで使うことってできないんですか?


えーと  2007-02-05 19:25:58  No: 24728

普通にexeにふくまれてコンパイルされたリソースは簡単につかえますよ。
リソースファイルってなんですか?


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加