こんばんは。あるくと申します。
携帯電話から画像や文書などを赤外線通信でPCに送りたいのですが、Delphiで赤外線通信を扱うコンポーネントはあるのでしょうか?
もしくは、赤外線通信を扱うフリーソフトなどはあるのでしょうか?
探してみたのですがどうしても見つかりません。
よろしくお願いします。
IrDAといってもPCから見たらcom(シリアルポート)にすぎません。
ノートPCのIrDAは大抵com2に繋がっています。
RS232C または comポート のキーワードでコンポーネントを探してはいかが?
普通はcommXを使うな。commxでググって見るが吉。
Delphi 4用通信コンポーネント
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/se077144.html
返信ありがとうございました。
http://17slon.com/gp/gp/twircommsocket.htm
このサイトのアプリを使って実際に赤外線通信を行ってみたのですが、WindowsXPの赤外線受信ソフトが勝手に起動してしまいうまくいきませんでした…。
Delphi4用の通信コンポーネントやCommXでもアプリを作成してみたのですが、仮想ポートの番号がデバイスマネージャなどにも表示されておらず困っています。
Windowsの赤外線受信ソフトが起動しない方法や、仮想ポートの番号を調べる方法をどなたか解決策をご存知ないでしょうか。
よろしくお願いします。
はしるさんが書いておられるようにcomの番号はcom2だと思います。
仮想ポートと言う物がどういうものか解りませんが、
comの番号はそのパソコンのcomポートの数しかないと思いますので、
多くてcom1からcom4までです。
あるくさんの使われたソフトはWinSockを使用したものでは無いですか。
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
今回私が使用し、また作成しようと考えているアプリはWinSockを使用したものです。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2003/usb-2inir/index.htm
この機器を使用して携帯電話から赤外線通信で受け取ったテキストや画像などを表示するアプリをDelphiで作成したいと考えています。
WinSockをDelphiで使用してアプリを作成しているサイトはあるようなのですが、上記のような機器を使用して赤外線通信のアプリをDelphiで扱っているサイトをご存知ないでしょうか。
よろしくお願いします。
WinSockについて全く知らないし、
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2003/usb-2inir/index.htm
の機器についても調べたりしてませんが、
もはやこれは赤外線通信は全く関係ないのでは?
通常USB機器を使うにはドライバがユーザに仕様開放されているかどうか?が鍵です。
HIDやcomとして認識できるドライバはこの限りではありませんが。
機器を見てみましたけど、これって赤外線通信しているのはこの機器と携帯電話の間の話で、PCとの接点はUSBですよね? はしるさんのおっしゃる通り別世界の話じゃないんでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2003/usb-2inir/index.htm
からドライバーをダウンロードすれば
>携帯電話から画像や文書などを赤外線通信でPCに送りたいのですが
の様なソフトが付いている様ですが、これと同様な物を作りたいと言うことでしょうか。
お返事ありがとうございました。
TSさんのおっしゃるとおり、Delphiで付属のソフトのように携帯電話から赤外線通信でテキストや画像を取得し、かつそれを表示させるソフトを作成したいと考えています。
情報を細切れに出すのはBBSで質問する際のもっとも不味いパターンです。
IOデータの機材を使うなら、まず間違いなくUSBドライバのファンクションが必要です。これは入手できるのですか?
ノートPCなどの標準のIrDAはcomさえ扱えるなら低レベルの通信はできるでしょう。
でも、この場合でも携帯電話との通信プロトコルは判っているのですか?
どこかに解説、あるいはアングラな解析情報はあるのかもしれませんがそれを入手し理解できていますか?
それとも知りたいのは、テキストや画像を表示する の部分ですか?
(いやそれはないと思ってますが)
はしる さんへ
IrComm/IrSock/WinSockのことを知らないのであればレスをつけないほうがよいと思いますけど・・・
トンチンカンなことになっていますよ。
私もIrSockのことをよく知らないので助言できませんが・・・
あるくさんはすでにご存知と思いますが。ちょっと探してみました。
IrDAの解説は http://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/ がよくまとまっています
(Delphiとは関係ないですが)
またNTDDKのaf_irda.hをDelphi用に変換したものは
JEDIのWin32api.zipからJwaAF_Irda.pas/JwaWinsock2.pasとして入手できます。
でもDelphiでの応用例までは探せませんでした。
ツイート | ![]() |