動的配列のポインターについて


ヒロポン  2006-09-14 21:01:18  No: 23226

動的配列のポインターについておたずねします。
下記内容で作成した動的配列データを、別のフォームにて参照
したいのですが、初心者なもので、記述方法がわかりません
お手数をかけますが、どなたか教えていただければ幸いです。
宜しくお願いします。

type
  PSearch_DATA = ^TSearch_DATA;
  TSearch_DATA = record
    Code: String;
    Name: String;
    InCode: String;
    StCode: String;
  end;
  FSearch_DATA = array of TSearch_DATA;
                ・
                ・
                ・
                ・
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
  SearchArray :FSearch_DATA;
  Acnt : Integer;
  iCnt : Integer;
begin
   Acnt := 6
   SetLength(SearchArray, (Length(SearchArray)) + (ACnt + 1));
   for iCnt := 1 to  ACnt  do
   begin
      SearchArray[iCnt].Code   := Edit1.Text;
      SearchArray[iCnt].Name   := Edit2.Text;
      SearchArray[iCnt].InCode := Edit3.Text;
      SearchArray[iCnt].StCode := Edit4.Text;
   end;
end;


もにゃ  2006-09-14 22:45:41  No: 23227

Form1,Form2でもない別のユニットで宣言して、
Form1,Form2からそれぞれ参照すればOKです。

にしても、そのハンドルネーム気にかかります…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E3%81%9B%E3%81%84%E5%89%A4


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加