一般的なブログはWEB画面でファイルのアップロード・文書の作成を行う仕様になっています。
今回の質問は、
「ファイルのアップロードをプログラムで行えないか?」
というものです。
ブログのWEB管理画面を表示するには、そのブログの管理者でログインしなければなりません。
ログイン認証後のWEB管理画面(Internet Explorer)をプログラムで操作できれば、ファイルのアップロードも操作できると思うのですが、そういったことは可能なのでしょうか?
参考までに、今回対象としているブログはlivedoorブログです。
Internet Explorerの知識は、この場合必要ないのでは?
実現するには、HTML言語 HTTPプロトコル等の知識が必要になると思います。
Delphiのヘビーユーザーなら、1時間ほどで作れるかもしれませんね。
労働西部レストランさん、回答ありがとうございます。
> HTML言語 HTTPプロトコル等の知識が必要
なるほど、HTTPプロトコルですか…。うーむ。
ヒントになるソースやWEBがあれば、調べながら作ってみようとおもうのですが、
何かよい資料はないでしょうか?
> ヘビーユーザーなら1時間ほどで作れるかも
1時間ですか…。ヘビーユーザへの道のりはまだまだ遠いですね。
h ttp://www.asahi-net.or.jp/~nk2w-ishr/
に Winsockを使ってみようぜ というコーナーがあり
Winsockで接続して GETする 例があります。
投稿する時は、"GET" を代わりに "POST" にして
その後にテキストを連結して、GETと同じように送るだけですよん。
改行の扱い方や、フォームデータを multipartで送る場合
などに HTTPの決まりごとがあります。
そのへんをネットで検索して、ある程度把握すれば、大丈夫かな。
livedoorブログの仕様はわかりませんが、
COOKIEのセッションIDがベースなら
ログインも GET と POST でできるかもしれません。
まず、自前でローカルにサーバーたてて
テストしてみてはいかがでしょう。
単純な掲示板CGIなどをおいといて、
パケットリスナー(キャプチャー)のログなどを見ながら
GETとPOSTの仕組みを学ぶのが手っ取り早いです。
実際にブログとやりとりする場合にも、事前によく
パケットを調べて、送受信するテキストの先頭付近に
集中するHTTPヘッダ情報に
何がいつも含まれているのかとか、
どう変化するのかなどを確認すれば、
あっというまかも。
(COOKIEもヘッダに含まれるただのテキストです)
そんなところで。
fさん、回答ありがとうございます。返答が遅くなりすみません。
> http://www.asahi-net.or.jp/~nk2w-ishr/
を参考に、連休中にトライしてみます。結果をまた連絡します。
ツイート | ![]() |