韓国語に対応させる方法


出る牌  2006-03-01 01:49:03  No: 20272

Delphi4で作成したソフトを、韓国語に対応させる方法を調べています。
MessageBoxなどの固定メッセージは、OSが変われば自動的に変わるようですが、ソース内に記述したものや、Editなどから入力されたものが、どうしても文字化けを起こします。
(日本語版OS、日本語Delphi、IMEのみ韓国語で検証しているからかも知れませんが)

Delphi4で解決できれば一番良いですが、Delphi7もありますので、こちらでの解決法でも結構です。
またとても大変な作業であれば、どの程度大変なのかをご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。


倒壊  2006-03-01 02:52:48  No: 20273

以前、中国語用ソフトを開発したことがあります。
参考になれば幸いです。

対象文字コードは中国語(香港) "BIG5"
開発環境
  英語版 WindowsNT Workstation 4.0
  日本語版 Delphi 5 Professional
文字入力
  現地の人に、秀丸エディタ(英語版)で、BIG5 で作成してもらったテキストファイルを受け取る
  必要な文字列を秀丸エディタ(日本語版)で開き、カットアンドペーストで Delphi に貼り付ける
  一部、これがダメで、必要な文字列を全てテキストファイルで用意し、実行時に都度必要なテキストを読み込み Caption 等にセットする
  ※秀丸エディタで文字コードに "BIG5" を指定して使用
通常通りコンパイル&ビルド

実行環境
  英語版 WindowsNT Server 4.0

最初に環境設定で色々と苦労したような気がしますが、憶えていません。すいません。
一旦開発環境が整えば、あとは通常通りの開発でした。特に問題はなかったかと思います。
※但し、英語版 Windows で日本語版 Delphi を動かすので、Delphi のメニュー等、一部で文字化けしていたような気がします。

ここで重要なことは、英語版 Windows を使用することでした。
当初、日本語 Windows を使用しようとしましたが、どうしても文字化けが発生し、英語版 Windows の使用により解決しました。

従って、OS に英語版を使用すれば、Delphi4 〜 Delphi7 まで全ていけると思います。


出る牌  2006-03-01 19:40:25  No: 20274

詳しいご説明ありがとうございます!
とりあえず英語版Windows等を用意して、一度試してみます。
メッセージ等は別ファイルから、都度読み込むんですね。

当スレはほかにもアドバイスをいただけるかも知れませんので、
残しておきたいと思います。

国際化に関して、調べた際の一部を張っておきます。
同様に困られている方、ご利用ください。
http://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/Tips/key.cgi?key=0#0315.txt
http://leed.issp.u-tokyo.ac.jp/~takeuchi/delphi/browse.cgi?index=53963
http://leed.issp.u-tokyo.ac.jp/~takeuchi/delphi/browse.cgi?index=44083
http://leed.issp.u-tokyo.ac.jp/~takeuchi/delphi/browse.cgi?index=024134
http://leed.issp.u-tokyo.ac.jp/~takeuchi/delphi/browse.cgi?index=061772


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加