ボーランドが開発環境とDB環境の事業を売却
するみたいなのですが・・・
今後、Delphi はどうなるのでしょうか?
http://bdn.borland.com/article/0,1410,33439,00.html
ここの本題からずれるのはわかっているのですが
ユーザーとして皆さんの意見を参考に聞きたいのですけど・・
奇怪?翻訳では、ナニがナンだか、いまいち分からないん。
どういうことなんだろう?
こういうことらしい
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/02/09/7187.html
売却先が、Borland Developer Studioをどう展開するのかによって変わるかと思います。
もしかしたら今まで通り(今まで以上に?)IDEは発展するかもしれませんし。
暫くは静観します。
# Borland Core SDPにはBDSは含まれないんですよね?
# http://www.borland.co.jp/core_sdp/index.html
# Core::Developerあたりに。
もし使えないツールになってしまったら、私なら他のツールに移行します。
# 今でもVisual Studio.NET、Eclipseなどと並行で使用していますが
Microsoftが買うなんてことはないよね…
ボーランドはどうなってもいいけど、おいらDELPHIは永遠に不滅です。
だれか高く買って〜
DelphiとBorlandは別物だと思いましょう。
途中で名前も変わっていました。
ボーランドには用はないから ボーランド消えてヨシ!!
Object Pascal は、健在なり
Dくん :delphi おわっちゃったね。
Fダネ:ダネダネ
Dくん :WinXPは困らないけど、vistaからどうしようか
Fダネ:ダネダネ
Sナンス:ソーナンス(>_<)_/
ツイート | ![]() |