DelphiはWin64に対応する?

解決


LAIT  2005-10-27 04:15:48  No: 18277

DelphiでコンパイラされるEXEファイルを見ると、一番上にWin32という文字がありますね。
ということは、このDelphiで出来たEXEファイルは、Win32にしか対応せず(起動する)、最新出てきたWin64には対応できない(起動しない)のでしょうか。
Delphiで作成されたソフトは、Windows XP 64-bit Professional等では起動しないのでしょうか。よろしくお願いします。
Win16は、Win32に対応していないはわかります。


えーと  2005-10-27 05:56:12  No: 18278

WIN32アプリとして起動・使用する事が出来ます。


163264  2005-10-27 05:59:16  No: 18279

これはDelphだけの問題ではありませんC#,VC++等も同様です。
現行のDelphiはWin32用のバイナリが作成されます。
古いDelphiはWin16用のバイナリが作成されました。
同様に今後Win64対応のDelphiも出ることでしょう。
Delphiで作成されたかに関係なくWin32用のバイナリがWin64で動作するかですが
64Bit-WindowsでWin32のエミュレート環境が実装されますので特殊なソフトでなければそのまま動作するようになっています。
Win16用のソフトもWin32環境では例外を除いて動作可能でした。(例外が多かったが)
Win16用のソフトがWin64で動くかは知りません。


えーと  2005-10-27 06:04:58  No: 18280

> 同様に今後Win64対応のDelphiも出ることでしょう。

今後のDelphiの予定は
http://blogs.borland.com/davidi/archive/2005/10/03/21548.aspx


えーと  2005-10-27 08:19:18  No: 18281

> C#,VC++等も同様です。

C# は違うんじゃないの? IL コンパイルなんだから。


123264  2005-10-27 11:44:21  No: 18282

>C# は違うんじゃないの? IL コンパイルなんだから。
純粋にC#というと違うかな・・・
でもWin32APIを呼んだりしているソフトがあるのも事実。
64bitへのマイグレーションの参考になるサイト
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/general/64migrate.asp


LAIT  2005-10-28 02:30:41  No: 18283

もし、64-bit対応のVC++やDelphiが出たとすると、今までに作成されたソフトウェアのコードは、また変えないといけないようになってしまうのでしょうか。
それに、ちょっとDelphiの質問とは違いますが、64-bitコンピュータはいつ頃から普及するのでしょうか。


にしの  2005-10-28 06:16:39  No: 18284

開発に関しては、こちらが参考になります(Delphiに関する記事はないですが)。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/0506/64bit/
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/14/news003.html


えーと  2005-10-28 07:09:08  No: 18285

> 64-bitコンピュータはいつ頃から普及するのでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1107/kaigai01.htm

パソコンの標準搭載メモリが4GBを超える頃・・・


通りすがり  2005-10-28 10:55:55  No: 18286

今更bit数が変わった所で・・・


えーと  2005-10-28 17:12:25  No: 18287

投票なんていうのもあります。
http://qc.borland.com/wc/qcmain.aspx?d=7324


LAIT  2005-10-29 03:00:14  No: 18288

なるほど、わかりました。
現在、メモリで最大が1GBなので、64bitの普及ももうそろそろになりますね。
64bitが出るまで一時開発を中止します。


あれれ  2005-10-29 04:08:47  No: 18289

> 64bitが出るまで一時開発を中止します。

コンパイラレベルで対応すればいいことなので、ソースはポインタをごりごりナマで
使うようなことをしなければ、32と64でそんなに差はないです。

まっ、中止する人がいてもいいですし、そういう人は結局なにも知らないんだな、と。


64p  2005-10-29 04:15:48  No: 18290

2008年まで休みですか…幸せなのか不幸せなのか…
これからどんどん混在CPU環境になりそうですね。
そこで.Netなわけですが、ぶっちゃけ.NetアプリよりWin64ネイティブアプリの方が作りたいですよね。
MLととか見ると.Net賛成派も結構居るんですよねぇ。
確かに、データベースとかネットワーク構築するときは便利で良いのかもしれませんが、単独フリーウェア作者としてはWin64に憧れます。
直APIはめんどうですが、それを包括するVCL!。
リリース早まらないかな〜。


LAIT  2005-10-29 16:39:28  No: 18291

>2008年まで休みですか…幸せなのか不幸せなのか…
2008年ですか。大丈夫です。(多分)
ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加