Delphi5で作成したExcelファイルの保存場所(ディレクトリ)を取得する方法をご存知の方はいますでしょうか。
作成したファイルを成型するためにファイルの保存場所を取得したいのですが、うまくできず....。
TSaveDialogのイベントなどを見ているのですが、それらしきものが出てこなくて(;_;)
難しそうな場合、ファイルの保存場所を固定にしようかとも考えていたのですが、その方法もわからず...。
申し訳ないのですが、どなたかご教授ください。
何故 TSaveDialog が出てくるのか分かりませんが,
特に指定しない限り,EXE ができる場所は・・・
procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
LExePath : string;
begin
LExePath := Application.ExeName;
ShowMessage(LExePath);
end;
だと思うのですが・・・,そうでない場合もあります.
現在分かっているのは Delphi 5 ということだけですので・・・
>Delphi5で作成したExcelファイルの保存場所(ディレクトリ)
知りたいのは、
Delphi5で作成したアプリケーションにて、Excelファイルを保存する処理があり、そのExcelファイルを保存したディレクトリを取得したい・・
ということですか?
もし、そうなら、そのExcelファイルを保存する処理のコードは、どうように記載されていますか?
> ファイルを保存する処理のコードは、どうように記載されていますか?
多分 SaveToFile でディレクトリを指定しないで保存した,
と思い,EXE の場所が分かればと思ったのですが.
EXE の場所が分からないということはないですね.失礼しました.
すみません、お返事遅れました。
拙いコードで申し訳ないのですが、以下のコードでExcel出力しております。
この記述をした場合、保存するディレクトリを取得することはできますかね....?
if SaveDialog1.Execute then
begin
exc_excel;//Excel出力
end;
> exc_excel;//Excel出力
この exc_excel 自体のソースコードは、どのような記載されていますか?
なお、
> exc_excel;//Excel出力
の前に、
ShowMessage(SaveDialog1.FileName);
を追加すれば、指定した保存ファイルがフルパスで確認できると思います。
あと、
> exc_excel;//Excel出力
は、指定したファイル名を渡していないのが気になりますね。
大抵、exc_excel(SaveDialog1.FileName);//Excel出力 のように記載するケースが多いと思います。
igy 様
回答ありがとうございます。
自分もshowmessageなどでパスの場所を取得しようとしたのですが
ファイルの名前しか取得できず、保存場所は取得できなかったです...。
実際に、
ShowMessage(SaveDialog1.FileName);
を追加して、今、試しても同じですか?
Delphi 10.2.3で試したら、
メッセージには、
C:\xxxxxx\入力したファイル名
みたいに、フルパスで表示されたのですが。
igy 様
すみません、[ShowMessage(SaveDialog1.FileName);]の場所が悪かったみたいです...。
igy様が回答なさった場所に[ShowMessage(SaveDialog1.FileName);]を追加したところ、
ファイルの保存場所を取得できるようになりました!
お手数をおかけしました!ありがとうございます!
ツイート | ![]() |