まさお と申します。 宜しくお願い致します。
WinXP Pro SP3,VB2010 Express SP1 です。
統合開発環境(IDE)で ツール → オプション → デバッグ-全般 にて
□出力ウィンドウの文字をすべてイミディエイトウィンドウにリダイレクトする
にチェックを入れています。
しかし、IDE上で動作させた場合にConsole.WriteLineの結果がイミディエイトウィンドウに表示されません。
アプリケーションの種類を「Windowsフォームアプリケーション」にすると
何の変化もありません。
「コンソールアプリケーション」にするとDOS窓が開いてConsole.WriteLineの結果がDOS窓に表示されます。
いずれにしろイミディエイトウィンドウには表示されません。
□出力ウィンドウの文字を…リダイレクトする
はどのように使えば良いのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
Debugクラスのメソッドによる書き出しを行わないと
イミディエイトウィンドウにリダイレクトされません。
shuさん、ありがとうございます。
> Debugクラスのメソッドによる書き出し
とは Debug.Print のことですネ。
なるほど、□出力ウィンドウの文字を… のチェックを外すとDebug.Print結果がイミディエイトウィンドウに表示されませんでした。
これは判りました。
別の質問をさせてください。
□出力ウィンドウの文字を… のチェックを外すとDebug.Print結果はどうなるのでしょうか?
>> Debugクラスのメソッドによる書き出し
> とは Debug.Print のことですネ。
Write,WriteLine,WriteIf,WriteLineIf
もです。
> □出力ウィンドウの文字を… のチェックを外すとDebug.Print結果はどうなるのでしょうか?
リダイレクトされないので出力ウィンドウに出力されます。
shuさん、ありがとうございます。
> Write,WriteLine,WriteIf,WriteLineIf もです。
なるほど。Debug.... は色々あるのですネ。初めて知りました。
> リダイレクトされないので出力ウィンドウに出力されます。
『出力ウィンドウ』とは具体的には何なのでしょうか?
コンソールアプリでもフォームアプリでも、チェックを外すとDebug.Print結果はDOS窓にも何にも表示されません。
> 『出力ウィンドウ』とは具体的には何なのでしょうか?
IDEからいろいろな出力をする為のウィンドウで
[表示]-[その他のウィンドウ]-[出力]
により表示出来ると思いますが、Expressがこちらにないので
正確なところは分かりません。
イミディエイトウィンドウは変数の値を参照したり変更したり出来るので
デバッグ出力をリダイレクトして表示すると便利ということだと思います。
shuさん、ありがとうございました。
> IDEからいろいろな出力をする為のウィンドウで[表示]-[その他のウィンドウ]-[出力]により表示出来る
>
判りました。
これが「出力ウィンドウ」なのですネ。
こんな物があるとは知りませんでした。
□出力ウィンドウの文字を… のチェックを外すと Debug.Print結果が出力ウィンドウに表示されました。
ありがとうございました。
解決しました。
暫くしたら閉じます。
閉じます。
shuさん、ありがとうございました。
ツイート | ![]() |