ン
ヨツョホナヤイーアーでモミコンポーネントを使って作成した
ソフトで受信した値と、ハイパーターミナルを使って作成した
値に違いがあります。
送信データ
モヤリォ「ノマ「ォナヤリ
受信データ
・ハイパーターミナル
モヤリォ「」ノマ「ォナヤリヲサュヲサ求める結果
・ョホナヤ
ヲサヲサモヤリォ「ノマ「ォナヤリ
ョホナヤで作成したソフト側の受信結果は、送信データをそのまま
まるでエコーバックした結果を受信しているようにみえます。
その後、ポートをクローズしないようにしても、モヤリォ「」ノマ「ォナヤリィ求める結果ゥ
は受信できません。ィ取りこぼしでしょうかソソゥ
どちらも
ボーレートはアケイーー
データビットはキ
モツはア
パリティは奇数
です。ご存知の方は教えてください。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ オショウ
トコ イーアウッーウッーオィ火ゥ アケコアエコエカ 書込者ノト:ロ 」 。ヲ ン
ええ〜と・・・
送信が、モヤリォ「ノマ「ォナヤリヲサとなっていて
受信が、モヤリォ「ノマ「ォナヤリヲサにならない方がおかしい。
と言うことで、ハイパーターミナルの結果の方を
求める結果にするのがおかしい・・・
と思います。
以上。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ
トコ イーアウッーウッーオィ火ゥ イーコアウコウイ シ スュアセシ初心者セ シッニセシノヘヌ ス「コッッョョョッッアョ「 ス「ー「セ 書込者ノト:ロ 」 ァ」ハノ
ン
オショウ様、回答ありがとうございます。
申し訳ありません。
このソフトを実行している環境をお伝えしていませんでした。
ミテュ装置間をシリアル接続しています。
モヤリォ「ノマ「ォナヤリヲサというコマンドを送信すると、正常の場合は
モヤリォ「」ノマ「ォナヤリというコマンドを受信する仕様です。
」装置の仕様は古い装置の為、コマンドシーケンス仕様は不明です。
もし、装置が受信コマンドをエコーバックしてから、受信コマンドを
送信するなら、
モヤリォ「ノマ「ォナヤリ
モヤリォ「」ノマ「ォナヤリ
という応答をイ種類受信するのが、正解だと思うのですが、
ョホナヤのソフトは、モヤリォ「ノマ「ォナヤリのみ受信し、
ハイパーターミナルは、モヤリォ「」ノマ「ォナヤリのみ受信します。
それが不思議で質問させていただきました。
ョホナヤ側のソフトは、モョノマョミョモミ
を使用しています。
送信は、以下ソース
トヲサヲサチヲサツィゥヲサスヲサモョヤョナョヌナィ「モネノニヤュハノモ「ゥョヌツィトゥヲサ
モミアョラィャヲサーャヲサョヌフィーゥゥ
受信は、以下ソース
トヲサトヲサチヲサツィゥヲサスヲサホヲサツィモミアョツヤメヲサュヲサアゥヲサ
モミアョメィトャヲサーャヲサトョヌフィーゥゥ
゜メトヲサスヲサ゜メトヲサォヲサモョヤョナョヌナィ「モネノニヤュハノモ「ゥョヌモィトゥ
モミアの設定で、送信コマンドをエコーバックしたものを
受信するという仕様があるんでしょうか?
」調べましたが、わかりませんでした。
ョホナヤにてハイパーターミナルを作成するにはどうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ オショウ
トコ イーアウッーウッーカィ水ゥ ークコオオコオケ 書込者ノト:ロ 」 。ヲ ン
モヤリォ「ノマ「ォナヤリヲサというコマンドを送信すると、正常の場合は
モヤリォ「」ノマ「ォナヤリというコマンドを受信する仕様です。
とありますが、そんな仕様は間違いです。
送信もしていない文字が存在することがあり得ません。
ョホナヤで非同期受信を行いたいなら
メヤィ「デリミタ文字「ゥ
を使ってみて下さい。この場合は、ナヤリがデリミタとなり
ます。
※ 物理的にシリアル通信をモニターする機材を使って
生データを確認したら、納得できるのではないです
か?
以上。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ
トコ イーアウッーウッーカィ水ゥ ーケコーキコエア 書込者ノト:ロ 」ァァ」 ン
ほんやくこんにゃく〜
1ョミテがヲサモヤリォ「ノマ「ォナヤリヲサを送信
2ョ装置がそれを受信後ヲサモヤリォ「」ノマ「ォナヤリヲサを返信
3ョミティ自作ソフトゥだとヲサモヤリォ「ノマ「ォナヤリヲサと受信してしまう
ヲサミティハイパーターミナルゥだとヲサモヤリォ「」ノマ「ォナヤリヲサと正常に受信する
って事じゃないでしょうか
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ
トコ イーアウッーウッーカィ水ゥ アカコイキコオイ 書込者ノト:ロ 「ィ「「 ン
モョヤョナョヌナィ「モネノニヤュハノモ「ゥョヌモ
する前にツ配列の中身を確認した方がよいかと思います。
スススススススススススススススススススススススススススススススススススススススス
ニコ
トコ イーアウッーウッアウィ水ゥ アエコエカコウー 書込者ノト:ロ 」 ァ」ハノ
ン
モコ
みなさま
回答ありがとうございます。
皆様のおっしゃることは確認しましたが、間違っていないようです。
どうにも埒があかないのですが、このままアドバイス待ちに
するのもどうかと思い、とりあえず解決をつけさせていただきます。
何かわかりしたら、書き込みさせていただきます。
ツイート | ![]() |