Visual Studio 2008の
Professional Edition
Standard Edition
の大きな違いはなんでしょうか?
また、Express Editionでは、作成EXEの配布や
販売等はできないのでしょうか?
> Visual Studio 2008の
> Professional Edition
> Standard Edition
> の大きな違いはなんでしょうか?
最大の違いは、その価格です。(って、そういう話では無いですよね)
たとえば、再頒布パッケージを作成する際のインストーラ機能の違いとか、
XSLT デバッガの有無、SQL Server のデバッグ機能(CLR/T-SQL)の有無、
Crystal Reports の有無などが挙げられるかと思います。
あとは、VSTO 3.0(Visual Studio 2005 Tools for the 2007 Microsoft Office System) を
登載しているのは、Professional 以上のみ……という違いもありますね。
製品間の違いについては、下記の比較表を参考にしてみてください。
http://download.microsoft.com/download/e/4/f/e4f88457-4e2e-4426-a2c5-77f9bc38b21f/VisualStudio2008-ProductComparison.pdf
> また、Express Editionでは、作成EXEの配布や
> 販売等はできないのでしょうか?
まず前者についてですが:
作成 EXE の配布は可能です。ただし、インストーラの作成機能は提供されていません。
ClickOnceでの「発行」はサポートされていますが、再頒布パッケージを作成する際の
セットアップ プロジェクトは、Standard Edition 以上からのサポートとなります。
次に後者。こちらも可能です。
FAQ サイト「Express Edition を商用目的で使用できますか。」をご覧ください。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/faq/2008/default.aspx
Visual Studio 2008 製品ラインの概要
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/products/vs08/compare.aspx
>Express Editionでは、作成EXEの配布や販売等はできないのでしょうか?
商用利用にあたる=使用OK,というMS社の正式な回答が↓にあるようです。
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=239905&SiteID=7
すみません、書いている間に魔界の仮面弁士さんが
答えて頂いたようですので、私のは無視してください。
> VSTO 3.0(Visual Studio 2005 Tools for the 2007 Microsoft Office System) を
間違い。m(_ _)m うっかり、VSTO 2005 SE の名前を書いてしまいました。
2008 付属の VSTO v3 は「Visual Studio tools for the 2007 Microsoft Office system」です。
ツイート | ![]() |