odp.net

解決


とおる  2008-08-24 06:56:22  No: 145127

あるサイトでコネクションプーリングのことを知りました。

現在、vb2005でodp.netを使いoracle10gに接続しています。

odp.netでopen/closeを繰り返しています。
(前は、起動時にセッションを確立して終了時に切断していました)
(ずいぶん前他のサイトにoracleは接続時に重たいと書いてあったからです)

c/sでc数は100台〜150台です。
(ネットワーク内で使うwebシステムも開発予定です)

上記のような条件で、open/closeを繰り返していてレスポンスが悪くなるということはあるでしょうか?

コネクションプーリングのことが書いてあったサイトにも書いてありましたが、場合によっては起動時に接続、終了時に切断を考えなくてはいけないように考えています。

よろしくお願いします。


(報告)  2008-08-25 17:53:01  No: 145128

[マルチポストについて]
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

>あるサイトでコネクションプーリングのことを知りました。
http://www.moug.net/faq/viewtopic.php?t=31545


とおる  2008-08-25 18:05:15  No: 145129

マルチポストというご指摘を受けましたが、誤解です。

僕は別の方が似たような発言をされていて僕なりに質問があったので
質問しました。

あまりに酷いご指摘だと思います。

マルチポストは、同一人物が同じ質問を、他の掲示板で投稿する
ことをいうと思います。

もう質問する気も失せました。

また質問投稿しても、同じようなことを言われるんでしょうね。

何の為の質問掲示板なんでしょうね。


とおりすがり  2008-08-25 19:45:57  No: 145130

質問文の書き方が一致してるし、内容の根幹も同じだから同一人物でしょうが、

>僕は別の方が似たような発言をされていて僕なりに質問があったので
>質問しました。
それならその発言をリンクして情報を提供するべきです。
回答者に非協力的である点において、マルチポストと何ら変わりません。
なぜマルチポストが嫌われるかを全く理解してない発言ですね。

そもそもリアルタイムで同じ内容の質問の情報が得られたのだから、
喜ぶべき場面です。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加