コンボボックスとコンボボックスの連携するには?


ひろみ  2008-07-08 02:09:50  No: 144907

コンボボックスとコンボボックスの連携するには?

コンボボックス①:Aテーブルと
コンボボックス②:Bテーブルを
配置して①で選択した内容によって②の内容をセットしたいです。

Aテーブル
CD  ITEM
1    111
2    222
3    333

Bテーブル
CD  ITEM
1    あああ
2    いいい
3    ううう
4    えええ
5    おおお


コンボボックス①:1を選択した場合
コンボボックス②:1と2が選択できる

コンボボックス①:3を選択した場合
コンボボックス②:3と4と5が選択できる

このようなことを実現したいのですが
テーブルの構成など問題ないでしょうか?


通りすがり  2008-07-08 02:32:03  No: 144908

>テーブルの構成など問題ないでしょうか?
問題ありません。


ひろみ  2008-07-08 03:34:10  No: 144909

通りすがりさんありがとうございます。

初心者で本当にどうすればよいか分からないので
大変申し訳ございませんが
具体的にどのようにするとできるのでしょうか?

よろしくお願いします。


特攻隊長まるるう  2008-07-08 03:44:00  No: 144910

> 配置して①で選択した内容によって②の内容をセットしたいです。
書いてあるそのまま。

Clear して必要なものだけ Add するだけでは?


ひろみ  2008-07-08 09:36:38  No: 144911

「特攻隊長まるるう」さんありがとうございます。

>Clear して必要なものだけ Add するだけでは

Addするタイミングはどのイベントがいいのでしょうか?


  2008-07-08 18:43:45  No: 144912

>Addするタイミングはどのイベントがいいのでしょうか?
「①の選択が変更された瞬間」
実際いろいろ いじってみれば分かると思うけど(私も最初は そうした)、
ドロップダウンリストならClickイベント
通常のコンボなら…Changeだっけか? こっちは私はまず使うことが無いから
うろ覚えだけど


  2008-07-08 18:51:07  No: 144913

あ、ごめん、VB6と勘違いしてた
VS2005でしか確認してないけど、ドロップダウンリストならSelectedIndexChanged、
普通のコンボなら…TextChangedかな、たぶん
イベントの名前見ただけで、だいたい想像つくようになってるから
実際に使ってみる(変更した瞬間にイベントが走るかどうか、
ダミー処理でも書いてみて確認する)のに慣れると、いろんな処理で
応用が利くよ


  2008-07-08 18:54:56  No: 144914

あう、たびたび申し訳ない
普通のコンボの場合にTextChangedを使うとしても
1文字入力するたびにイベントが走る気がするので、使いにくいかな
まぁ今回の処理内容だとドロップダウンリストで十分だと思うので
SelectedIndexChangedだけあればいいと思う


我龍院  2008-07-08 20:48:09  No: 144915

最初の質問者さんの仕様を見る限りでは、コンボボックス1で
カテゴリーを選択すると、コンボボックス2では全ての項目を
見ることは出来るが、選択出来るもの意外はグレーアウトする方式が
良いように見えます。
グレーアウトはコンボボックスでは難しいので、コンボボックス2の代わりに
ContextMenuStripを使ったらいかがでしょうか。


ひろみ  2008-07-08 22:28:03  No: 144916

「あ」「我龍院」さん、ありがとうございます。

SelectedIndexChangedでチェックしてやってみます。
コンボボックス2では全ての項目は表示しなくて関連するものだけ
表示したいです。

ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加