VB2005でのDB(データベース)接続

解決


ラッキー  2007-11-08 09:13:54  No: 144061

過去ログを検索したのですが見つからなかったので質問します。

現在VB2005でのデータベースの勉強をしています。
データベースはaccessとoracleに接続(別々のプログラムで)
しようとしています。OSはxpです。

以前にVB6.0でデータベース接続を勉強を少ししていたのですが
VB2005とVB6.0は、プログラムの命令が違うのか、うまくいきません。
VB2005ではどのようにしたらいいのでしょうか?
よろしければ例をお願いします。


特攻隊長まるるう  2007-11-08 19:22:11  No: 144062

>過去ログを検索したのですが見つからなかったので質問します。
こちらの掲示板は新しく設置されたので、
[VB初心者掲示板(VB2-VB6と.NET兼用)]や、実は [VB掲示板(VB2-VB6専用)]
もなんですが、そっちの方が[VB.NET]の情報もあったり。。。

ヘルプにも載ってると思いますが、ADO.NET という技術が用意されています。
[ADO.NET基礎講座]
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/adonet_index/

・Access
[System.Data.OleDb 名前空間]
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.data.oledb(VS.80).aspx
・Oracle
[System.Data.OracleClient 名前空間]  ※参照設定を追加しないと出てこないかも。
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/system.data.oracleclient(VS.80).aspx
に用意されているオブジェクトを使います。

簡単なサンプルコードは
http://homepage2.nifty.com/inform/vbdb/net_mdb.htm
http://homepage2.nifty.com/inform/vbdb/net_sql.htm
SQLサーバーのサンプルが多いです。流れは同じなので SqlClient を OracleClient
に置き換えて、詳細はヘルプ(MSDN)などで調べてください。


ラッキー  2007-11-09 00:37:16  No: 144063

参考&解決しました。
次分からない時は
[VB初心者掲示板(VB2-VB6と.NET兼用)]と[VB掲示板(VB2-VB6専用)]
も使って検索してみます。

特攻隊長まるるうさん、ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加