VB初心者です。
OSがWindowsCE5.0で開発環境がVB.NET(.NET Compact Framework)でアプリを
開発しています。
開発しているアプリケーション起動時に、動的にメモリを増やそうと思うの
ですが、うまくいきません。
ネットで検索しましたが、初心者には敷居が高く、よくわかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃったらお教え下さい。
なお、下記のようなプログラムを実装しております。
'===== 宣言 =====
Public Declare Function SetSystemMemoryDivision Lib "Coredll.dll" (ByVal dwStorePages As Long) As Integer
'===== 実行部分 =====
Dim result As Integer = SetSystemMemoryDivision(20000000)
※ 上記引数の20000000は適当です。正直単位がなんなのかもわかっていない状態です…。
> 正直単位がなんなのかもわかっていない状態です…。
「単位」は、「GetSystemMemoryDivision 関数」で参照するようです。
「方法 : デバイスのメモリを取得する」
(http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms172518(VS.80).aspx)
後、
> Public Declare Function SetSystemMemoryDivision Lib "Coredll.dll" (ByVal dwStorePages As Long) As Integer
この宣言、多分間違ってますね。
#.NETのAPI宣言で「Long型」が出てくることは、まずありません。
ツイート | ![]() |