ボウリングゲームを作ろうと奮闘していたところ聖帝さんや魔界の仮面弁士さんから下記のような貴重なアドバイスをいただきました。
本格的なものを作るにはやはり自分の今の力量ではムリなのかな?
とあきらめたのですが、PCの前に座るとボウリングゲームを作ろうと
してしまうのです。
>1_イメージファイルでボーリングの倒れる様子を5〜10枚用意して、アニメ>ーションのように描画していく。
>2_ちょっと忘れたけど、RotateAtでピンを左とか右とかに少しずつ回転さ>>せる。
>製品並みのを作る場合は、かなり難しいですね。
>☆_もし1ピンにボールが当たると仮想します、そうすると1ピンがどの方向>に飛ぶか演算処理しなきゃならない、ビリヤードとかに匹敵する難易度で
>す。
>とりあえずヒントは提供しますよ、がんばってね。
聖帝さんには、懇切丁寧にご指導いただき感謝しております。
難しいながらも、この大きな障壁にチャレンジしていきたいと
考えが変わりました。
>魔界の仮面弁士 2009/11/10(火) 20:02:04 <常連>
> 一つの PictureBox に、それぞれのピンを描画していく方法
>私はその方法をお奨めしておきます
試行錯誤の結果(といっても経験域の狭い私ですのですが)
PictureBox を10個使わなければ難しいのではないかという
結論に達しました。
生意気にも大御所様のご意見に反するような無礼なことを申して
すみません。
しかし、推奨していただいた方法では、例えば、倒れたピンと立っている
ピンの位置関係や前後関係が見た目で不自然にならないように調整が必要
になると思いました。そして、その方法がかなり難しいと感じました
(最も、初心者の私が思うことですから的はずれかもしれません)
やぁ、ども。久しぶり。
pictureBoxを沢山使う方法も難易度は同じだとおもいますが。
では。
んだば。HSPでやってみたらいかが。もちっと簡単かも
VB系はゲーム作りには向かないかも
実際、VBでげーむ作っている人って少ないでしょ。
掲示板でもゲームのこと質問してる人はごくわずか
いろいろな言語が揃ってるのは、言語にも適材適所があるってこと
だよ、
参考になるご意見ありがとうございます。
まぁ、本人が解決になってるんで。まぁアレですけど。
スピード感のあるゲームには不向きだが、パックマンとかテトリスレベルの動きの速さなら問題ないでしょう。
あと、クイズゲーム、ロールプレイングゲームにはVBは向いてますよ。
とりあえず、
1番簡単な配列の基礎を確実に理解しようね。
これを完全に理解できないと、どうしょうもない。
おいらは本当はVBなんか初心者なんだよ
ごめんね
HSPは、ほぼVBに近いものになてっきてるよ。
HSPをなめちゃこまるよ
聖帝オレ?>ww
ぼくは初級くらいかな。本気モードじゃないんで。
永遠の入門者に言われる筋合いではないけどね。
プップッ。
じゃ〜ね^^/
>聖帝れお
いいからお前はこの頭の悪い自作自演を止めろ
バレてないとでも思ってるのか?
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/vbnet/wwwlng.cgi?print+200910/09100028.txt
人はみな永遠の入門者ではないかな。
「おれはもう頂点を極めた」などと豪語するのは、人として恥ずかしことではないだろうか。
また自分よりも能力を低い人間を嘲笑するような言動をすることはいかがなものかと思う。
ただ、永遠の入門者、この言葉はとても深い
まぁ、ゲーム作るなら相談にのるぞ。ん。
vb上級者でもゲーム作りはヘタクソだよ。
ぼくはゲームはケッコウいけます^^;
__ああ、それと、クイズゲームでコンボBoxとかListBoxとかさぁ、データベースはいらないぞ。
なぜか使いたがる入門者とかいるみたいだが。
1万問程度は配列で作りなよ。
ま、作り方なんぞ千人千色だが、他人のプログラムを見物してるだけじゃ〜いつまでも〜♪入門者〜♪
>レオ
入門者、はあ?
VBやっている人はみんな入門者じゃないの
それを言うなら、初心者じゃない
ゲームオタクもいいけれど日本語もしっかり勉強しようよ。レオくん
このレスにはもう書き込まないでください。
ツイート | ![]() |