テキストボックスに入力文字の制限

解決


笑み  2009-01-15 00:43:04  No: 141272

初めまして笑みです。
VB5.0を使っています。VBの初心者です。下記のことに関して教えていただけますか。

1.テキストボックス1に3文字以上入力できないようしたいですが、どうしたらいいですか。
2.テキストバックス2に3文字が入力された直後、すぐテキストボックス1の文字と比較したいですが、いい方法がありますか。

よろしくお願いします


2重投稿  2009-01-15 19:43:05  No: 141273

2重投稿先
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200901/09010017.txt


0114  2009-01-16 02:07:45  No: 141274

VB5.0がないのでイベント名とか違うか分かりませんが
1.テキストボックス1のTextChangedなどのイベントでLengthを取得し
  3文字以上であればイベントをキャンセルするか強制的に3文字までに
  して表示
2.1の直後に
  if テキストボックス1.Text = テキストボックス2.Text then ・・・


笑み  2009-01-16 03:58:45  No: 141275

文字列の制限の問題は解決しました。ありがとうございます。

別件で教えていただきたいと思います。

ポップアップされたメッセージボックスの消去はマウスで操作以外の方法がありますか。
よろしくお願いします。


HUMI  2009-01-16 22:51:13  No: 141276

キーボード


0114  2009-01-16 23:59:58  No: 141277

なぜそのようなことがしたいのでしょうか?
それによって解決策も違ってくると思いますが・・・。

例えば、メッセージボックスにこだわらないなら元の画面中に
そのエラーメッセージを表示させるとか、
新規画面にエラーメッセージを表示させてある程度の時間が
経過したら画面を閉じるとか。


まるぼろ  2009-01-18 07:34:09  No: 141278

別件の質問は新たにスレ立ててやって下さいな


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加