DataGridView 選択行を取得するには?

解決


鉛筆  2009-01-10 17:16:13  No: 141239

どうかよろしくお願いします。
単純にDataGridViewの現在選択されている行番号を取得するには
どうすればいいのでしょうか。(複数選択なし)


オショウ  2009-01-10 21:30:54  No: 141240

http://dobon.net/vb/dotnet/datagridview/selectedcells.html

こちらを参考に

以上。


鉛筆  2009-01-10 22:07:12  No: 141241

オショウ様、回答ありがとうございました。
さっそく訪問してみたのですが、質問の直前に調べたページでした。
理解力がなくて申し訳ないのですが、
実際やりたいことは
DataGridViewのセルをクリックしたらLabel2.textに
行番号を表示させたいのですが、
該当の例をそのまま使っても実際、自分の能力では
実現できません。

以下ですが、…

Private Sub Form1_MouseDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.MouseEventArgs) Handles Me.MouseDown

        For Each r As DataGridViewRow In DataGridView1.SelectedRows
            Label2.Text = (r.Index)
        Next r
End Sub

どうかよろしくご教授ください。


鉛筆  2009-01-10 22:20:52  No: 141242

すみません。前投稿のPrivate Sub Form1_MouseDownでは
意味がぜんぜん違ってしまいますね。ミスでした。
Private Sub DataGridView1_CellClick
Private Sub DataGridView1_MouseClick
Private Sub DataGridView1_MouseDown  と試してみたのですが
…、うまくいきません。


オショウ  2009-01-11 20:59:49  No: 141243

ええ〜と・・・
DataGridView1_CellClickで取れません?

CellClickイベント発生時、e.RowIndex が、クリック
された行を指示しますが・・・

以上。


鉛筆  2009-01-11 22:14:26  No: 141244

オショウ様、回答ありがとうございました。
おかげさまで、仰せのとおり
CellClickとe.RowIndexを使って
Dim N As Integer
    Private Sub DataGridView1_CellClick(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DataGridViewCellEventArgs) Handles DataGridView1.CellClick
        N = e.RowIndex
        Label2.Text = N
    End Sub
で、解決できました。
ありがとうございました。
基本的に未熟ですので、ご迷惑おかけすることも
多いかもしれませんが
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加