VB2008.NETでDirectShowを使用するには?


冬の炬燵  2009-01-08 20:40:46  No: 141223

はじめまして、大学の卒業論文でVB2008を使ったシステムを作ろうと思い。
WEBカメラをDirectShow等を使い表示し、その後処理をするというプログラムを作ろうと持っています。
できれば動画がいいのですが、静止画からはじめようと思っています。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7406/tips/dshow2005/index.html
このページを参考に作ろうとしたのですが、インポートの定義等でうまくいかずにとまっています。
(中身のヘルプをどこを参照すればいいのかわかりませんでした)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7406/tips/dshow/index.html
こちらのページで動画の再生にまでは成功したのですが。
どうやらこの方法はVB.NETのやり方でなないような記述があり混乱しています。

ちなみに、どちらを使ってもWEBカメラを繋ぐのにうまくいきませんでした。

なにか他にも参考になるサイトや書籍がありましたら教えてください。
GRAPHEDIT等は入手しています。

VBをはじめてまだ日が浅いのでよく理解していない点もあると思いますが。
困った末に掲示板に書き込みました。
具体性には欠けますがご指導お願いします。


特攻隊長まるるう  2009-01-08 20:58:30  No: 141224

> どうやらこの方法はVB.NETのやり方でなないような記述があり混乱しています。
書いてある通り「上に戻る」で Top ページに行くし、そこからのリンクは
全部、説明部分に VB のバージョンが書いてあるんじゃないの?

混乱する要素が見当たりません。


K.J.K.  2009-01-08 21:08:19  No: 141225

http://sourceforge.net/projects/directshownet
のを使ってみるとか。

> GRAPHEDIT等は入手しています。
というからには、GraphEdit上でWebカメラからの動画を再生できて
いるのでしょうか?

もしできているのならば、そのWebカメラをあらわす Video Capture Filter
を取得し、フィルタグラフに入れて、出力ピンから Render する、という
手順をコード化するだけで、一応最低限の表示はできるでしょう。


冬の炬燵  2009-01-08 22:16:41  No: 141226

>特攻隊長まるるうさん
.NETのところからVB6と同じように参考にして等書いてある文があったのですが、どちらがどちらなのかが少し混乱してました、もう一度読み直してきます。

>K.J.Kさん
動画の再生はGraphEditでは成功しています。ですが、ピンの名前が文字化けしていて指定できません。
製造メーカーのHPで調べてみます。

何かヒントになればと書き込みました。板を汚してたらごめんなさい。
もう少し時間をかけてやってみます。
もっと具体的な質問ができるように精進します!


K.J.K.  2009-01-09 00:05:33  No: 141227

ピンの名前はわからなくても、IDがわかれば十分ですし。
また、複数の出力ピンがあっても、それぞれが全く同じタイプの内容を
送り出すことは少ないのですから、データのタイプでも判断が付くでしょう。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加