正常に.mdbファイルをダウンロードするには??

解決


ろんぐ  2008-12-12 02:25:46  No: 141054

windowsXP,VB6.0の環境で、ftpソフトを作っています。
txtファイルなら正常にサーバーから、ローカルにダウンロードできるのですが、、
.mdbファイルをローカルにダウンロードして、、
そのローカルに保存したファイルを直接見に行くと、、

「Microsoft Access データベースが開いているときに、いずれかのユーザーがMicrosoft Accessを終了しました。
このデータベースを修復しますか?」

とのメッセージボックスが出てファイルが開けられません。。

ダウンロードの前に、ファイルパスをcommondialogで取ると、mdbファイルを開いてしまうのでしょうか??

どうかアドバイスお願いします!宜しくお願いします!!


魔界の仮面弁士  2008-12-12 02:33:19  No: 141055

> windowsXP,VB6.0の環境で、ftpソフトを作っています。
FTP サーバーですか?
FTP クライアントですか?

> .mdbファイルをローカルにダウンロードして、、
ASCII モードではなく、バイナリモードでダウンロードしていますか?

> このデータベースを修復しますか?」
ダウンロード後のファイルサイズは、元ファイルのサイズと一致していますか?


ろんぐ  2008-12-12 03:00:59  No: 141056

魔界の仮面弁士さん。誠に有難う御座います!!<m(__)m>

クライアント側のです。。ftpサーバーのファイルを出し入れするソフトを作ってます。。

さっそく、、今、バイナリモードで解決しました!!
ほんとに有難うございました!!

で、ひとつ、聞いてもいいですか??
ASCIIモードでないとダウンロード出来ないファイルってあったらどうかご教授ください。。設定の選択に入れようか迷ってます。。


魔界の仮面弁士  2008-12-12 05:22:01  No: 141057

> ASCIIモードでないとダウンロード出来ないファイルってあったらどうかご教授ください。。

それはサーバー次第です。

# FTP の詳細な仕様については、RFC959 を見てください。
http://www.ietf.org/rfc/rfc959.txt
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002682/rfc959j.htm

ASCII モードは、改行コードの差異を吸収する為に使われる物であり、たとえば
テキストファイル(たとえば、HTML や cgi 等)の送受信時に使われたりします。

ASCII は、既定のモードであり、全ての FTP サーバーに実装されている機能です。
一方バイナリモードは、実装されているとは限りません。(実装が推奨されていますが)

》3.1.1.1.  ASCII TYPE
》 This is the default type and must be accepted by all FTP implementations.

》3.1.1.3.  IMAGE TYPE
》 It is recommended that this type be accepted by all FTP implementations.

ただし殆どのサーバーは、両方のモードをサポートしているはずです。
また、Windows クライアント 対 Windows サーバー(IIS)の場合においては、
常にバイナリモードでも問題無いでしょう。データ変換の必要がありませんしね。

その他、古い汎用機では EBCDIC モードが登載されている場合があります。
また、内部表現を送信側が規定するというローカルモードもありますが、
実装しているサーバーは少ないので、あまり気にしなくとも良いかと思います。

ただし ASCII モードであっても、実際にはデータを変換してくれない場合もあります。
たとえば、ASCII モード自体は一応サポートしているものの、変換のための実装が
されておらず、常に無変換でバイナリモードとして処理する処理系も稀に存在します。


ろんぐ  2008-12-12 06:02:29  No: 141058

魔界の仮面弁士さん。。感謝します!非常に助かりました!!
リンク先も読みましたが、今後何度も何度も読み直して覚えたいと思います。

お蔭様で、少しずつですが、ftpについて理解出来るようになりました。

今回の問題も、解決出来ましたし、次に向かってまた頑張りたいと思います!

ほんとに有難うございました!!<m(__)m>


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加