VB初心者です。
VB6でMYSQLのデータをODBCを使わずに操作したいのですが、
ご教授頂けませんか?
回答ではありませんが、質問です。
MySQL Connector/ODBC を使わない方法ということでよろしいですか?
大変な道のりだと思いますが、そもそも何のためにそのような方針を取られるのでしょうか?
ODBCを使用しない方法です。
目的ですけど、MYSQLのDBを持っているPCのOSがLINUXで構築している為、
WindowsのPCからODBCを接続して、時刻データを取得すると、日付型のデータフィールドから帰ってくる値が、わけのわからない日付の値が帰ってきていました。
LINUX上で見る時刻のデータが入っているのですが、ODBCから取得すると
正常のデータが返ってきませんでした。
(例) 2008/7/28 8:50を取得したい。
ODBCを使用して値を取得すると、2012/1/5 0:00
ODBCを使わなければ正しい値が得られる、と考えた根拠は?
ODBCを使わない場合、サーバに接続して通信するところから自分で
作る必要があります。MySQLのサイトにある.NET版やJava版はソースが
あるっぽいのでそれを参考にしたらよいと思います。
(ちなみに私にはそのような技術がないためアドバイスできません)
しかしながら、マロさんが直面されている問題に関して、私なら別の
方法で対処すると思います。
> WindowsのPCからODBCを接続して、時刻データを取得すると、日付型の
> データフィールドから帰ってくる値が、わけのわからない日付の値が
> 帰ってきていました。
”わけのわからない日付の値”をわけのわかる値に変換する処理を作成
する方法です。
>>ところで様
Windows側のODBCドライバーが影響しているせいかと思われます。
>>z様
> しかしながら、マロさんが直面されている問題に関して、私なら別の
> 方法で対処すると思います。
>> WindowsのPCからODBCを接続して、時刻データを取得すると、日付型の
>> データフィールドから帰ってくる値が、わけのわからない日付の値が
>> 帰ってきていました。
> ”わけのわからない日付の値”をわけのわかる値に変換する処理を作成
> する方法です。
ODBCを使用してわけのわからない値を取得しても法則性が見つからないので
別の方法が見つからないのでアドバイスして頂いてもいいですか?
案1)
ODBC以外を試す。
MyOLEDB
http://sourceforge.net/projects/myoledb/
これで結果が同様なら、ODBCの問題ではないかもしれませんね。
初心者であれば、いまさらVB6.0ではなく、
たとえば、.NETへ移行して、
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/connector-net.html
とか。
案2)
テーブルのデータ型をODBC?でも参照可能なものにする
たとえば、日付型を使わずVARCHAR等で。
案3)
無いものは自分で作る(VBでは無理。他の掲示板へ)
同様事例があるかどうかMySQLのコミュニティで聞いてみては?
ツイート | ![]() |