ブラクラチェッカー作成


ぺぺす  2008-02-20 10:03:21  No: 139004

VB6
WindowsXP

■質問1
「テキストに●●が含まれている」
というふうに取得するソースコードを教えてください。

■質問2
URLを指定してそのページのソースを取得する方法を教えてください。

ブラクラチェッカーを作ろうと思っています。


lol  2008-02-20 11:00:23  No: 139005

>■質問1
>「テキストに●●が含まれている」
>というふうに取得するソースコードを教えてください。
Private Function GetHoge() As String
    GetHoge = "テキストに●●が含まれている"
End Function

Private Sub Hoge()
    Dim strHoge As String
    strHoge = GetHoge()
    MsgBox strHoge
End Sub

>■質問2
>URLを指定してそのページのソースを取得する方法を教えてください。
手順①
IEを起動する。
手順②
アドレスバーにURLを入力し、移動ボタンまたはEnterキーを押下する。
手順③
対象のページが表示されたことを確認し、メニューから[表示]-[ソース]を
選択する。
手順④
規定のエディタに対象ページのソースが表示されるので、それを任意の場所に保存する。

何か質問は?
無いなら後はこれでも読んどきゃ大丈夫だろ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Inet%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=VB%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97&lr=


さるべーじ  URL  2008-02-21 05:55:09  No: 139006

> ■質問1

「取得するソースコードを教えてください」ということですから、

「テキストに●●が含まれているかどうかを取得する」コードを
知りたい、という理解でいいでしょうか。

だとすると、InStr関数をが便利です。

    If InStr(テキスト, 探したい文字列) > 0 Then
        '探したい文字列がある
    Else
        '探したい文字列がない
    End If

のような感じで使います。

> ■質問2

Webページの「取得」であれば、Microsoft Internet Transfer Control
(MSINET.OCX)が便利です。

VB6の起動時にはツールボックスに含まれていないと思いますので、
ツールボックスを右クリック → [コンポーネント]で追加してください。

その上で、InetコントロールをFormに貼り付け、

    strBf = Inet1.OpenURL(取得したいページのURL)

としてやると、strBfにWebページのソースが格納されます。

この後、取得したページをShift-JISにエンコードしないとstrBfの中で化けるとか、
上記コードではセキュリティソフトが警告を出してくる可能性があるとか、
いろいろ関連してクリアしていなければならない事柄があるんですが、
VB6で作っていくならこれが一番簡単な方法だと思います。

動作を確認しながら、少しずつ機能を豊かにしていけばいいと思います。
がんばってください。(^^)ノ


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加