VB5日本語版のソースをVB5英語版でコンパイルすると
MSCommなどで
"Compile error: Method or data member not found"
というコンパイルエラーが出ます。
一度VB6英語版でVB5日本語ソースを読込み、VB英語用ソースに変換
(日本語コメント等が自動的に英語になっていました)した後、
VB5英語版上で修正&コンパイル出来るようにして御客様に納品しました。
ソースファイル流れは以下のようになります。
VB5日本語版オリジナル⇒VB6英語版⇒VB5英語版
ところが、御客様が同じ現象を自分の所のVB5英語版上で起し、
それを当社がVB5英語版環境になんらかの手を入れて回避したのではないか?
と、こちらの”一度VB6英語版上で英語版対応になるよう変換した”との説明を聞き入れません。
VB初心者の私では説明出来ないのです(泣
大変、申し訳ないのですが、どなたか、
VB5英語版の日本語コメント コンパイル時のエラーについて
参考文献か詳しく書かれたHPを御存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
数年前にVBか何かの雑誌を読んでVB5英語版の日本語コメント処理に不具合があり、
VB6で修正されたとの小コラムを読んだ記憶があるのですが……。
またはもし、パッチなどの方法でVB5日本語ソースをそのままコンパイル出来るようになるのでしたら、
その方法もお願いします。
ちなみに当方の環境はWin2000+SP4、VB5英語版+SP3です。
長々とすみませんが、宜しく御願いします。
> MSCommなどで
> "Compile error: Method or data member not found"
> というコンパイルエラーが出ます。
具体的には、どの行で発生するのかを突き止めてみてください。
また、VB5(日本語)+MSCOMM を使った最低限の実験ソースを作り、
それを VB5(英語)+MSCOMM の環境に持って行った時にコンパイルが
通るのかどうかも検証してみてください。
> (日本語コメント等が自動的に英語になっていました)した後、
手元に環境が無いので試せませんが、以下、一つの予想ということで。
たとえば、ソースコードに特定の日本語が含まれていると、
英語版コンパイラが誤読してしまう、という可能性は無いでしょうか。
そして、コメント等が「自動的に英語になって」しまう事により、
コード上からその日本語が存在しなくなるため、たまたま
コンパイルが通るようになった、とか。
もう一つの可能性は、MSCOMM のバージョンに差異があった、という物です。
可能であれば、OLEVIEW.EXE 等を用いて、各環境の OCX のメソッド一覧に
違いがないかどうか確認されてみては如何でしょう。
魔界の仮面弁護士様、レス有難う御座います。
確かにMSCOMMの問題でした。
お客様に
以下をComponentsで設定して、Referencesで再確認してもらっても
MSCommなどで"Compile error: Method or data member not found"
というコンパイルエラーが出ていました。
Microsoft Comm Control5.0
Microsoft Common Dialog Control 5.0
Microsoft Windows Common Controls 5.0
結局、先方のVBに詳しい方に教えて戴き、
以下にあるVB5cli.exeでコンポーネントのインストール情報を修正して
客先でもコンパイル可能になりました。
[VB] ライセンス情報が書き込まれない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/411156/ja
[FILE] VB5cli.exe により Visual Basic 5.0 のコントロールの
インストールに関する問題が修正される
http://support.microsoft.com/kb/181854/ja
先の投稿にある日本語コメントうんぬんは、混乱した私の完全な勘違いでした。
すみませんです。
ツイート | ![]() |