フレームにExcelを表示させて、セルの情報を取得

解決


にわ  2008-01-13 01:59:59  No: 138607

フレームにExcelを表示させて、セルの情報を取得したいのですが。

変数からテキストに表示させるのはできますが、
どうしてもWebBrowserのようにForm上に表示させ、セルの情報を取得できません。

こういったことは、APIを使うものだと思い込んでいますが、使わなくてもできるのでしょうか?また、APIのほうが簡単、問題が起きにくい、構造が簡単などメリットがあるのでしょうか?

下記画像のように、Excelを表示させる方法をご教授お願い致します。
できれば、変数にセルの情報を入力するところまで教えていただけると幸いです。

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b7/5f/tokyokeeper/folder/238348/img_238348_1036127_0?1200124059


にわ  2008-01-13 02:01:43  No: 138608

追伸
環境は、VB2005です。


にわ  URL  2008-01-13 02:03:05  No: 138609

http://blogs.yahoo.co.jp/tokyokeeper/1036127.html
こちらのページの画像を参照お願い致します。


(報告)  2008-01-14 12:27:15  No: 138610

[マルチポストについて]
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

http://rucio.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=170&summary=on


にわ  2008-01-15 01:25:22  No: 138611

方式を別にしました。


こう  2008-01-15 06:14:58  No: 138612

[マルチポストについて]への反応は?


lol  2008-01-15 06:32:01  No: 138613

方式を変えたのはいいとして、マルチ先で魔界の仮面弁士さんが
回答をつけてくれているけど、それについてはガン無視なわけ?
そりゃ余りにも失礼だと思うんだけど。
inplace activation云々が難しいから違う方式で攻める事にしたんよね?
ならその旨を誰よりもまず回答してくれた人に伝えるのが礼儀なんじゃなかろうか。


はせ  2008-01-17 05:18:36  No: 138614

> そりゃ余りにも失礼だと思うんだけど。
 
> ならその旨を誰よりもまず回答してくれた人に伝えるのが礼儀なんじゃなかろうか。

確かにそうだが、あんた君に言われたらおしまいだ


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加