VB6でListViewコントロールを使用しているのですが、MultiSelect = Trueでctrlキーを押下した状態で複数選択された場合の選択順と選択アイテムを取得したいのです。
選択項目を配列に退避して判断する方法を考えているのですが、他になにかスマートな方法は無いでしょうか?
ご教示お願いいたします。
私が危惧することは・・・
選択を修正した場合のトレースはどうしようか?と言う点。
たぶん私なら「選択順」という機能はあきらめます。
ありがとうございます。
結局、配列で保管して比較するようにしました。
選択時の処理はItemClickで、選択解除の処理はClickで処理しました。
ツイート | ![]() |