ページを表示するごとに確認する


ながほ  2007-11-08 16:00:30  No: 138072

お世話になります。
[ツール][インターネットオプション][全般][インターネット一時ファイル][設定]
・ページを表示するごとに確認する
・自動的に確認する
を交互に設定する必要があります。VB又はVBAにて変更可能でしょうか?
ご伝授下さい。


嘘情報  2007-11-08 17:53:43  No: 138073

> 可能でしょうか?
可能
レジストリ


ながほ  2007-11-09 15:43:35  No: 138074

嘘情報さまレスありがとうございます。
VBのコードで可能でしょうか?
今現在フォーム上にブラウザーがありまして表示するページによっては
・ページを表示するごとに確認する
・自動的に確認する
をそのたびに新たにブラウザーを開き[ツール][インターネットオプション][全般][インターネット一時ファイル][設定]をしております。
ブラウザー制御に関しましては皆目初心者で判りません。(ブラウザー制御のコードは書いた事が無いため)
宜しくお願いします。


あほかよ  2007-11-09 18:13:51  No: 138075

交互じゃなかったのか?
表示するアドレスによって変更したいと?
変更作業はどのタイミングでやるつもりだ?
アドレス入力前?(ページ読み込み前?)
リクエスト投げる直前・直後?
自動判断?
手動設定?

レジストリ読み書き


特攻隊長まるるう  2007-11-10 00:40:46  No: 138076

>宜しくお願いします。
とかじゃなくって。

表現はともかくとして、今までに出てきたキーワード
『インターネット一時ファイル 設定 レジストリ』
でgoogle検索すればレジストリの情報は分かっちゃいますよね(^^;

そこでの変更が反映されるなら、ブラウザの制御は関係なくなるのでは?

>今現在フォーム上にブラウザーがありまして表示するページによっては〜
>〜
>をそのたびに新たにブラウザーを開き〜
これではボクには状況が分かりませんでした。フォーム上なら一般的には
WebBrowser コントロールが使用されていることが多いと思います。しかし
その場合、『新たにブラウザを開く』とか『[設定]を変更する』がどうやって
いるのか分かりません。
逆に IE で[設定]を変更しているなら、フォーム上にブラウザがある状況を
どうやって作っているのか分かりませんでした。
# 実は『ブラウザ』という表現では IE とも限りませんし。。。

誰が読んでも解釈が1つとなるような説明を心掛けてください。
>VBのコードで可能でしょうか?
VBにもバージョンの違いで出来ることと出来ないことがあります。
後から『バージョンの違いでできません』とか言わないよう、自分が開発できる
開発環境についても明記しておいてください。

…表現はともかくw
>交互じゃなかったのか?
>表示するアドレスによって変更したいと?
>変更作業はどのタイミングでやるつもりだ?
>アドレス入力前?(ページ読み込み前?)
>リクエスト投げる直前・直後?
>自動判断?
>手動設定?
ボクも分からないです。簡単なサンプルコードを示すか、実際にやっている
(やりたい)ことが想像できる説明をお願いします。例えば

>フォーム上にテキストボックスとボタンと WebBrowser コントロールを配置し、
>ボタンクリックで
>      Me.WebBrowser1.Navigate "テキストボックスに入力されたアドレス"
>を実行するプログラムを作成しました。
…とかならそう多くの解釈はないと思います。

でも結局、質問の要点は
『IE の[ツール][インターネットオプション][全般][インターネット一時ファイル][設定]
を[VB6.0]から変更するには?』
で、回答は
『レジストリを変更しては?』
となってて、レジストリの変更については解説しているサイトがたくさんあるのだから、
それで解決できるかどうか、ながほ さんが調査すべき場面じゃないのかなぁ。


スクリプトプログラマ  2007-11-10 04:23:28  No: 138077

レジストリを変更するだけだと、起動済みのIEに反映されないから、
WM_SETTINGCHANGEを飛ばすとかの話になるんじゃないのかなぁ。


ながほ  2007-11-13 16:47:03  No: 138078

お返事遅れました申し訳ありません。(言い訳はしません)
無知で申し訳ありません。「起動済みでは不可」了解です。
特攻隊長まるるうさんの引用になりますが
「フォーム上にテキストボックスとボタンと WebBrowser コントロールを配置し、ボタンクリックでMe.WebBrowser1.Navigate "テキストボックスに入力されたアドレスを実行するプログラムを作成しました。」
正にその通りでお恥ずかしい話、WebBrowserコントロールを使うのは初めてです。ではフォーム2つを設置し別々にオープンする方法では無理でしょうか?
・ページを表示するごとに確認する
・自動的に確認する
の2通りのボタンを設置→選択された方を新たにオープンさせる。
オープン前にページを・・・&自動的に・・を設定する。
宜しくお願いします。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加