初心者すいません。
今までテルネットはソフトで制御してたのですが
サービスの起動などができるという話を聞きまして
全く、理解できません。
よろしければ、詳しく教えてくだされば嬉しいです。
「テルネットのサービスを停止し、一分後に開始の状態にするVB作成」
よろしくお願いします。
シェルで、
net stop telnet
で停止、
net start telnet
で開始、
一分間待つのはSleep関数で・・・。
早速のレス
ありがとうございます。
何か、そういうVBでのネットワークでの
勉強にお勧めな参考文献とかないでしょうか?
ネットで見てても反芻出来ないので・・・(汗
すみません。
シェルはWINでは使えないみたいですね。
あちこち調べてみたのですが、UNIXですね。
WINNTで、上記の動作などは不可能なのでしょうか?
本当に申し訳ありませんです(><)
> シェルはWINでは使えないみたいですね。
ここで言っている「シェル」って、
VBで用意されている「Shell関数(外部コマンドを起動する関数)」の事だと・・・
すいません。片言のキーワードでは難しかったですね。
net stop telnetはコマンドプロンプトで実行すると
サービスを停止することが出来ますよね
また同様に、
net start telnetをコマンドプロンプトで実行すると
サービスを開始することが出来ると思います。
たとえば、
Call Shell("Command.com /c net start telnet")
もしくは、
Call Shell("cmd.exe /c net start telnet")
で開始して
Calll Sleep(60000) ←ミリ秒なので
で1分待ち
Call Shell("Command.com /c net stop telnet")
もしくは、
Call Shell("cmd.exe /c net stop telnet")
で停止してはいかが?っと
その目的であれば、WMI の Win32_Service クラスを使うことができるかと。
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa394418.aspx
あるいは、Shell オブジェクト(Shell関数ではない)でも制御できます。
開始させるなら、
Call CreateObject("Shell.Application").ServiceStop("TlntSvr", False)
の一行だけで済みます。
なお、TlntSvr とは、Telnet の「サービス名」です。(Telnet は表示名)
もう少し書くと、こんな感じね。
環境が分からないので、VB6 前提のコードです。
Dim oShell As Object
Set oShell = CreateObject("Shell.Application")
Dim serviceName As String
serviceName = "TlntSvr"
Dim running As Boolean
running = oShell.IsServiceRunning(serviceName)
If running Then
MsgBox "現在、稼働しています。"
Else
MsgBox "現在、稼働していません。"
End If
If oShell.CanStartStopService(serviceName) Then
MsgBox "状態を変更可能です。"
Else
MsgBox "状態を変更できません。"
End If
oShell.ServiceStart serviceName, False
MsgBox "開始させました。"
oShell.ServiceStop serviceName, False
MsgBox "停止させました。"
oShell.ServiceStart serviceName, True
MsgBox "開始させ、スタートアップを[自動]にしました。"
> 開始させるなら、
> Call CreateObject("Shell.Application").ServiceStop("TlntSvr", False)
すみません、
開始 → ServiceStart
停止 → ServiceStop
ですね。訂正。
うわーありがとうございます。
この週末に研究してみます。
本当にありがとうございます。
そのようなソースなどの勉強はやはり皆様独学なのですよね。
ちっとも頭に入らなくって。
なんかいい勉強法あるでしょうか?
話が違うほうに進みましたのすみません。
>なんかいい勉強法あるでしょうか?
自分の場合、
VB6などは、NET上に豊富にサンプルなどがありますので、
こういった掲示板などで紹介されるURLなどを
地道にブックマークやお気に入りに追加していき、
諸先輩方の書いたコードを元に、自分で実行してはまって見る。
自分もあまりイケてないので、一度書いて動かしてみたり、
(なぜか)動かない場合には、デバッグしてみたりしてます。
でも、ホント、サンプルが豊富に転がっているので
Google先生に検索キーワードを入れて・・・。が主ですね。
あとは、大きな本屋に行って立ち読み・・・。
ネットでキーワードにあたりをつけてから本を調べると
意外とポイントを絞って、読むことが出来ます。
レスありがとうございました。
がんばってやってみます。
ツイート | ![]() |