毎回初歩中の初歩の質問で大変恐縮なのですが教えて下さい。
ComboBox1.Textに何も入力されていない場合のif文の条件式がわかりません。
if ComboBox1.Text = "" Then
AAAAA
else
BBBBB
end if
上記のように書きましたがAAAAAの方には入ってきていません。
この場合、どのような条件式になるのでしょうか?
要点のみを:
> 上記のように書きましたが
# 〜中〜
# この部分に実行時に行った詳細が書かれているべき
# 〜略〜
> AAAAAの方には入ってきていません。
というように中略部分が省略されているため,回答が着きにくいです.
またVBのバージョンもとりあえず書いていただくと楽です.
(今回はVB6だと思われますので,VB6の回答になります)
とりあえず自宅でやってみましたが上手く動きましたよ?
以下サンプル:
Option Explicit
Private Sub Form_Load()
Combo1.Text = ""
End Sub
Private Sub Form_Click()
If Combo1.Text = "" Then
MsgBox "Combo1.Textは空です"
Else
MsgBox "Combo1.Textは何か入力されています"
End If
End Sub
普通に条件式は別れます。
(WinXP,VB6)
ifのところで、ブレークポイントで止めて中身を見てみては?
コンボのオブジェクト名がCombo1とかだったて言う落ちは?
→コードの先頭にOption Explicitを入れる事をお勧めします。
ガッさん、旅人Aさん、回答ありがとうございます。
ブレークで止めてはいたのですが入ってきておらず、
記述したif文の前段階の条件式ではじかれているという
つまらないミスをしていました。。。すみません。
条件を変えてうまく動きました。
> →コードの先頭にOption Explicitを入れる事をお勧めします。
入れておきました。ありがとうございます。
ツイート | ![]() |