TabIndexの自動設定について

解決


チャン  2007-09-12 01:36:06  No: 137412

VB6についての質問です。

画面デザインをしている最中なのですが、
Form1とForm2はデザイン的にほぼ変わりありません。

で、Form1のコントロールをCtrl+Aして、Ctrl+Vで貼り付けたのですが、
折角Form1で設定したTabIndexは初期化(?)され、バラバラに設定されてしまいます。

特に規則性を見えません…。

仕方ないのでしょうか?

デザインは一緒でもコードは結構違うため、
Form1をコピーして名前変更して追加、という訳にもいきません。

コントロールがめちゃくちゃ多いため、一回一回プロパティを変えるのが
とても時間がかかってしまうのですが、みなさんはどのように設定されているのでしょうか?

よければ参考意見をください。
よろしくお願いします。


なり  2007-09-12 01:51:01  No: 137413

私も経験ありますが、無理でした。
色々調べましたが、まめに手作業で振り直ししかないという事で自己完結した経緯があります。


なり  2007-09-12 01:54:54  No: 137414

↑すみません、当方の経験はTabIndexではなくIndexでした。
恐らくTabIndexも同様ではないかと思います。
が、tabIndexでしたら、コードで設定できますので、少しでも楽になりませんか?


魔界の仮面弁士  2007-09-12 01:58:04  No: 137415

付属のタブオーダーアドイン (TABORDER.VBP)を使ってみるとか。

> どのように設定されているのでしょうか?
片手は、コントロールを選択するためにマウスの上におき、
もう片方の手は、キーボードの上の数値 0 キーの上に置きます。

次に、目的のフォームを開き、任意のコントロールを選択して、
プロパティ ウィンドウの TabIndex の項目を選んでおきます。

これで準備完了。

「一番最後にしたいコントロール」をマウスで選択して、
キーボードから 0 を入力します(TabIndex が 0 になります)。

次に、「最後から2番目のコントロール」を選択して、同様に 0 を
入力します(この TabIndex が 0 になり、先ほどのは 1 になります)。

「最後から3番目のコントロール」を選択して、0 を入力。

これを繰り返して、先頭のコントロールまで、TabIndex=0 を設定すれば、
すべてのコントロールが、目的の TabIndex 順となります。


チャン  2007-09-12 02:13:25  No: 137416

>なり様
有難うございます。

やはり無理ですよね・・・
私の場合、IndexはForm1の状態でForm2へ引き継ぐ事ができました。

>魔界の仮面弁士様
有難うございます。

TABORDER.VBPの存在は知りませんでした。
ちょっと調べてみます。

手作業の場合、やっぱり後ろからやった方が早いですよね。

TABORDER.VBPを試してみて、それを使ってみるか、
もしくは地道にコツコツ頑張ってみます。

有難うございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加