「実行時エラー"75" パス名が無効です」がでます


夏みかん  2007-05-26 07:23:43  No: 136520

VB6でアプリケーションを作成して、他のマシンに配布したのですが、そのうち1台のPCでEXEを開くと「実行時エラー"75" パス名が無効です」がでます。
別のPCでは、ちゃんと作動します。  
配布したPCのバージョンは  windows XP  で  ACCESS2000のファイルを開こうとするとエラーがでます。
自分なりに調べたのですが、さっぱりです。
原因がわかる方助けてください。


fj2  2007-05-26 07:34:04  No: 136521

ACCESS2000のファイルを開こうとするとエラーがでます。

スペース等含まれているパス。とか?


モーヲタ  2007-05-26 08:35:12  No: 136522

>そのうち1台のPCでEXEを開くと「実行時エラー"75" パス名が無効です」がでます。

そのパスを取得するコードを提示できますか?
とりあえず他のPCでは動くという事なので、
トレースログなどを出力する処理を入れて調べるのが
てっとり早いと思いますよ。


夏みかん  2007-05-27 01:22:40  No: 136523

fj2さんへ
C:\Program Filesの中にファイルがあるからエラーになったのでしょうか?
ファイルを別なところに置き換えてやってみます。


fj2  2007-05-27 09:06:51  No: 136524

いや、スペース等含まれている場所ならば
コマンドプロンプト等の時と同じように
ダブルクオートで囲んだりしないと・・・。

とおもったわけで


nameless  2007-05-28 22:23:25  No: 136525

まず、疑うのはマシンの環境です。DLLファイルがない又は古いとか


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加