DataGridViewの新規行追加時の動作について

解決


モモ  2007-04-26 22:08:03  No: 136262

VB.NET2005です。
DataGridViewに貼られた参照ボタンを押下すると
参照ウィンドウが表示され、そこで選択した得意先コードの
付属情報(住所など)をデータグリッドの該当セルへコピーを
行うという処理をしています。
既存行では正しく動作するのですが、新規行ですぐに
上記のような参照ボタン押下処理を行うと、とりあえず
該当セルへコピーは出来るのですが、編集状態になっていないようで
その後の入力処理がうまく動作しません。
新規行のレコードセレクタのマークは
コピー処理を行っても「*」のままになっています。
セル直入力の場合は”鉛筆マーク”になりますが、
これと同じ状態を作り出すにはどうすればよいか教えて下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。


モモ  2007-04-27 18:28:35  No: 136263

自己レスです。
いろいろ試しました結果、IsNewRowの場合のみ
BindingSource.EndEditを行えばうまく行きました。
他に良い方法(正しい方法)があれば教えて下さい。
でこちらはうまく行ったのですが、
「DataGridViewの新規行のボタンテキストを表示するには?」レスに
上げさせて頂いているように、新規行のボタンが空白になって
しまうのだけがどうしても分かりませんでした。
こちらもよろしくお願い致します。
どうもお騒がせしました。


boke  2007-05-03 06:51:03  No: 136264

正しいかどうかはわからないのですが、
dataGridView1.BeginEdit
dataGridView1.EditingControl.Text = "コピー文字列"
dataGridView1.EndEdit
と、EditingControlに対して処理することでも、
"鉛筆マーク"に変わるようです。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加