初めのモジュールの指定は

解決


kuma  2007-04-18 22:29:59  No: 136137

検索したのです該当することが見つかりませんでした。
皆様、ご教授願います。

実行マクロファイルに、複数のフォームと複数のモジュールがあります。
アプリのマクロ実行コマンドにユーザー定義で設定すれば問題ないのですが、直接、
そのマクロファイルを実行させようとすると、意図しない(標準)モジュールが先に動作してしまいます。

これを、必ず、指定(意図する)標準モジュールから始めるようにするには、
どのようにしたら良いのでしょうか。

VB6.0でOSはXPです。

よろしくお願い致します。


ささ  2007-04-18 22:54:03  No: 136138

Project1のプロジェクトプロパティから
スタートアップの設定で標準モジュール(Sub Main)を
指定してやるといいと思います。


kuma  2007-04-18 23:04:06  No: 136139

ささ様

ありがとうございます。
早速プロジェクトプロパティを見つけてみましたが、
「スタートアップの設定」らしき箇所がみつかりません。

存在する項目は、
・プロジェクト名
・プロジェクトの説明
・ヘルプファイル名
・条件付きコンパイル引数
・プロジェクトヘルプコンテキスト番号
です。

どう指定したらいいのでしょうか。申し訳ありません。


kuma  2007-04-18 23:07:03  No: 136140

ささ様

サイトで検索しましたら、ご案内頂いた方法がありました。
ただ、
残念なことに、私が利用しているVBでは無いようです。

今使用しているのは、アプリケーションのマクロ作成なので、本当のVB6.0とは違うのかもしれません。大変失礼いたしました。

他の方法では、指定できないのでしょうか。


ささ  2007-04-19 00:04:07  No: 136141

Excelなどに付帯するVBマクロでしたら、

標準モジュールに Auto_Openなどの関数を用意すると、
開始の位置を任意に設定できたと思いますが、

#すいません、うろ覚えです。


kuma  2007-04-19 00:47:34  No: 136142

ささ様

使用しているアプリでは、対応していないようです。

発見したのですが、どうやら、最後に追加作成したモジュールを最初に呼ぶようです。なので、ダミーを作成してCallするしかないかと、思い初めています。確証も保障もないのですが。


もげ  2007-04-19 01:26:52  No: 136143

'AccessとかExcelとかAutoCADとかCATIA?...何のVBAかが謎ですね。

モジュール名.関数名()
のように頭にモジュール名を修飾するとか。
(これで動くVBAを知っていますが)


ささ  2007-04-19 01:55:53  No: 136144

>'AccessとかExcelとかAutoCADとかCATIA?...何のVBAかが謎ですね。

VBAなのかなぁ〜。もしかしたらVBS?

>使用しているアプリでは、対応していないようです。
そのアプリの拡張子は何でしょうか?


林間  2007-04-19 17:29:09  No: 136145

>実行マクロファイル

>アプリのマクロ実行コマンド

>マクロファイルを実行させようとすると

ちょっとMicrosoft系のVB,VBAにない概念のような気がします。


kuma  2007-04-19 18:48:23  No: 136146

皆様、  アドバイスありがとうございました。

みなさんのご意見を参考に検討しました結果、exeにすることにしました。
つまり、別にプログラムを作成します。

林間さんのご指摘のように、マイクロソフト系ではありませんので
問い合わせても「マイクロソフトのせい」となってしまうので、難しいようです。
コーディングで対応できないかと苦慮しましたが、今回は諦めます。

本当にありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加