VB6で作成しているアプリで、難しい漢字が正しく入力できない
(?と変換されてしまう)現象が起きます。
例えば、"脰"(月へんにつくりは豆)という漢字です。
(よみは、"うなじ"とか"とう"とか読みます。)
他の難しい漢字も起きることがあります。
しかし、ある漢字については、直接入力はできなくても、IMEの
補助入力から入力することが出来る漢字や、それでできなかった
場合は、一旦、メモ帳などに貼り付けてからそれをテキストボッ
クスへ貼り付けると上手く表示できるという漢字もあります。
文字コードとかの問題なのでしょうが、これはどうしようも
ないことなのでしょうか?
> 例えば、"脰"(月へんにつくりは豆)という漢字です。
に関しては、
「 UNICODEを表示するには?」
(http://madia.world.coocan.jp/vb/vb_bbs/200309_03090031.html)
「特殊な文字を表示するには」
(http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS/wwwlng.cgi?print+200208/02080030.txt)
で話題になっている「UNICODE文字」ですね。
> しかし、ある漢字については、直接入力はできなくても、IMEの
> 補助入力から入力することが出来る漢字や、それでできなかった
> 場合は、一旦、メモ帳などに貼り付けてからそれをテキストボッ
> クスへ貼り付けると上手く表示できるという漢字もあります。
具体的に、どういう字でしょうか?
ツイート | ![]() |