Vector等でフリーで配布しているVB6のランタイム等は、
自分が作成したソフトに載せて再配布しても良いものなのでしょうか?
また、自作ソフトのVB6版をVB2005版に作り変えた時に、
VB6版ですとランタイムがあれば動作したのですが、
VB2005版では、.net Framework 2.XXX版を導入してくださいと出ました。
不特定多数に配布する再に、VB6ではランタイムを一緒に入れておけば動くのですが、
VB2005版だと、それもできず、相手先に.net Framework が入ってないと
動かないと思います。
VB2005で何かを作成されている方は、不特定多数に配布する再に、
どうされているのでしょうか?
> Vector等でフリーで配布しているVB6のランタイム等は、
> 自分が作成したソフトに載せて再配布しても良いものなのでしょうか?
質問の意図が良く分かりませんが・・・
他人の作ったプログラムを勝手に配布しては駄目でしょうね。
#作者さんが、「再配布してもいいよ」と言っているなら問題ないでしょうけど・・・
というより、何で、「フリーで配布しているVB6のランタイム」を使うんでしょう?
ご自分で、「再配布用のパッケージ」を作れば済む話では・・・
#フリーのランタイムを使用するのは、「自分のパッケージのサイズを大きくしたくない」
#つまり、「プログラムと一緒にランタイムの配布をしたくない」からですから、
#フリーのランタイムを一緒に配布したら何の意味もありませんね。
> VB2005で何かを作成されている方は、不特定多数に配布する再に、
> どうされているのでしょうか?
VB6と基本的には、同じでは?
「配布用の.NEtFramework2.0を同梱する」or
「『MSから.NETFramework2.0をダウンロードしてインストールしてください』と書いておく」
だと思いますけど。
ツイート | ![]() |