小数の丸めとはその数値に最も近い整数にまとめることで、小数部分が0.5より小さい場合は切り捨て、0.5より大きい場合は切り上げる事になります。
そこで、小数部分が0.5ちょうどの場合はどうなりますか?
できるだけ数式を使って論理的に教えてください。
その事について書いてあるサイトも教えて下さい。
できれば明日までにお願しますm(_ _)m
もちろん、丸めに適用する方法によります。
切り捨て切り上げ四捨五入に偶数丸め、色々ありますよ。
ちなみに、丸めとは端数を何らかの方法で処理することです。方法は問いません。
> できるだけ数式を使って論理的に教えてください。
意味が良く分かりません・・・
「VBの(標準的な)丸め処理」の事を言っているんでしょうか?
もしそうなら、
> 小数の丸めとはその数値に最も近い整数にまとめることで
とはなっていないはずですが・・・
数式を使って論理的にです。意味はそのままです。
「VBの(標準的な)丸め処理」の事だと思います。
できればその事に関するサイトも載せていただきたい。
お願します。
・・・例えば、どういう記述なら満足されるんでしょう???
例示してください。
#「数式」って何なんだろう・・・
#貴方が分かる範囲で、(別の事についてでかまいませんから)
#「数式を使って論理的」な説明例を示してください。
そもそも、
「VBの(標準的な)丸め処理」
では、貴方が言っている、前提条件
> 小数の丸めとはその数値に最も近い整数にまとめることで、
> 小数部分が0.5より小さい場合は切り捨て、
> 0.5より大きい場合は切り上げる事になります。
を満たしていません。
#それとも、VBのバージョンによっては満たしているんでしょうか?
#貴方が対象としている、VBのバージョンは何です?
だとすると、「明らかに、間違っている」のですから
「論理的」な説明はやりようがありません・・・
「数式」が何か、他諸々も分からないから聞いているんです。
説明例を理解して説明できたら、質問しませんし、自分で何とかできます。
ここは初心者のための掲示板なのではないでしょうか?バーションが何かなんて聞かれても分かりません。
分かりやすく、「数式」を使って、「論理的」にVBの丸めについて教えてください。
よろしくお願します。
そうですか・・・じゃあしょうがないですね・・・
申し訳ありませんが・・・
私には、貴方が言っている
『分かりやすく、「数式」を使って、「論理的」にVBの丸めについて教えてください。』
が全く理解できません。
#「聞きかじりの言葉を無意味に並べている」しか思えません。
誰か、理解できる方、後をお願いします。
それから、
「初心者のための掲示板」の意味を勘違いしていませんか?
占いじゃないんですから「黙って座れば」ってわけには行きません。
「正確で詳細な情報」を提示してもらえないと、
そもそも「貴方が何を望んでいるか」が分かりません。
そういう状況では、貴方への手助けは不可能です。
申し訳ありませんね。
0.5を丸めたらどうなるか聞きたいんです。
そして、なぜその結果になるのか説明してもらいたい。
それが望み。
「正確で詳細な情報」があれば私だけで解決できますし、いちいち掲示板で聞きません。
これで答えて貰えますか?
理解してくれましたか?
良い答えを待ってます。
特に「数式」は使ませんし、特別「論理的」なわけじゃありません。
「単なる説明」です。
VB6と仮定します。
VB6の丸め処理は「銀行型丸め処理」が採用されています。
これは、単純な四捨五入(0.4までを切捨て、0.5(含む)以上を切り上げる)では無く、
「0.5の場合、最も近い偶数に丸める」方式です。
以上
#申し訳ありませんが、私には、これ以上説明できません。
有難うございました。
あとは自分で工夫を加えてどうにかします。
またお世話になると思いますので、その時もお願します。
何をする時にその処理が必要で、質問者的にはどうなって欲しいのでしょう?
そして、VBでのその処理では何が不服で、数式もわからない貴方がどう工夫をしてどうどうにかするんでしょう?
大体「四捨五入」の意味は4以下切り捨て5以上繰り上げ
5は繰り上げ
で納得できない時点でどうかと思います
貴方はVBのどの処理が4以下切り捨て6以上繰り上げだと主張しているのでしょう?
理解に苦しみます
自前で丸め処理を実装したいのであれば、答えれは「貴方の好きにしたらいい」です
5を切り捨てようが繰り上げようが、貴方の仕様ですから誰も文句言いませんよ
常識的に考えれば最初に言った「四捨五入」なんですがね
と、解決したのに書いてしまってすみません
これから質問する人にも質問の書き方には注意して欲しいということで書かせて頂きました
'回答は義務では無いので、
'回答したい質問にだけ、回答したい方法で答えればよろしいかと。
'変に指摘だけして無駄スレッドになっても無益です。
'回答方法に変な制約が指定されてる課題の丸投げみたいなものは
'無理に回答してもお互いのためにならないでしょう。
とりあえず、それが書いてあるサイトを置いておきますね。
http://support.microsoft.com/kb/194983/ja
http://www.bsddiary.net/doc/jis-z8401.html
結論としては、
「丸め」と「四捨五入」は違う
「四捨五入」は「丸め」を行うための手段のひとつ
ということでは?
> '変に指摘だけして無駄スレッドになっても無益です。
> '回答方法に変な制約が指定されてる課題の丸投げみたいなものは
> '無理に回答してもお互いのためにならないでしょう。
そうですね。
少しでも、自分で考えたり調べたり、疑問を持ってもらったりしてもらえるよう、色々指摘も試みたつもりですが・・・
#「初心者」なら、なおさら必要だと思うんですけど・・・
どうやら、全く通じなかったみたいです。
言葉のキャッチボールを期待していたんですが・・・
全然投げ返してくれなかったです。(一方的に投げてもらうのも待っているだけの模様)
#例えば「VBのバージョンは?」に対して、
#「VBのバージョンはどうやったら調べられますか?」とかの
#返事を期待してたんですけど・・
#返ってきたのは、「バーションが何かなんて聞かれても分かりません。」でしたし・・・
結果的に「無駄スレッド」になってしまいました。
人をその気にさせるのって、難しいですね・・・
私もとても残念でした。
自分で考えて調べて分からなかったから質問したのですが・・・
私は言葉のキャッチボールをしに投稿したのではなく、質問の答えを教えてもらおうと思い、書き込んだんです。
それと、初心者だから「貴方方に教えにもらいに来た」のです。誰も、自分で調べられるように促してくれなんて言ってません。
分かってください。
要するに、運悪く、貴方の望む物を私は与えられなかったってことですね。
申しわけありませんが、私は、
「(言葉のキャッチボールも含め)相互の情報提供や議論により、双方の知識や技能が向上する」事を期待して、このサイトに参加してます。
「一方的に情報を提供する」なんてことは基本的にしません。
#そんなことしても、私には、何のメリットもありませんから。
もちろん、別の方は、別の考えがあって参加されているでしょうから、
「一方的に情報を提供する」方もいらっしゃるでしょう。
そういう方が貴方の質問を見なかったのは非常に不運でしたね。
>初心者だから「貴方方に教えにもらいに来た」のです。
貴殿が勉強を始めるずっと前から、
毎年毎年同じようなことが繰り返されているので、
そのような御主張は、
http://glossary.tank.jp/t083B.html
http://glossary.tank.jp/t004C.html
http://glossary.tank.jp/t09E9.html
http://glossary.tank.jp/t0523.html
というように解釈されかねません。
でもって、
しばらく千葉の学校方面からの「教えてクン」の質問はスルーしようかなぁ
とかなりかねないです。
まあ、その辺は先生にでも聞いてみてください。
他人が釣った魚を恵んでもらうより、
釣り方を覚えて、自分で釣って食ったほうが美味いでしょ。
ここでは、釣り方を学んで欲しいと思っている人が大多数のようですよ。
では、頑張ってくださいね。
千葉県の教育庁指導課って、
会話のキャッチポールしないのですか?
学校指導もいつも上から下の一方通行なんでしょうね。
とりあえず子供を千葉の学校に通わせるのは怖くなりました。
貴重な情報ありがとうございます。
# こちらも(以下略)
Googleで"浮動小数点"を調べると、
http://docs.sun.com/source/806-4847/ncg_goldberg.html
のような非常に優れた説明などが見つかりますよね。
他人が釣った魚でも美味しければ良いんです。
掲示板で会話のキャッチボールをしていないから、学校でもしていないと思うんですか?変な考えですね。お子さんにはちゃんとした教育をされたほうが良いかと思います。
ここには情報を得るためにきてるのでしょう?私もそうです。
だからあなた方が何を思って口にしようと勝手ですが、欲しい情報意外の事を書きこまれても、なんの利益にもならないので、できるだけ止めていただきたいです。
情報ありがとうございました。
バージョン情報一つ提示しないで
質問以前の問題では?
VBA VB6 VB.NET
必要な情報以外考えたくないのは回答者も一緒です。
自分は必要情報を与えず、
相手にはどんなケースにも対応できる回答を求める。
端から釣り合いが取れていないのです。
そもそも、VisualBasicの話をしているのか怪しい。
技術的に難解なところがなく、それを自分でやろうとしない。
バージョン一つ答えられない人間に、この質問の回答を理解させるには、
足し算のわからない人間に
連立微分方程式や素因数分解を理解させるのと同じぐらいの労力がかかるわけです。
しかも無償で・・・。
なので、
足し算はわかりますか?掛け算はわかりますか?
因数分解はわかりますか?とハードルを上げていって
説明をどこまで省略してあなたに伝えられるか?
回答者は自称初心者の理解力を測るわけです。
そのために会話のキャッチボールが必要なのです。
小学生にいきなり、素因数分解を教えても、無駄なことでしょ?
マイクロソフトなどの有償サポートでも
必ず問われるバージョン情報、
それほど迄に必要な情報なのです。
必要な情報か不要な情報か
判断するのは初心者のあなたではなく
有識者の回答者たちです。
学校でも
何も知らない学生がこの授業不要だといって授業自体がなくならないように有識者である先生や文部省が必要だと判断しているからこそ行われるのです。
あなたがどれだけの間違いをしているか認識してください。
あなたは必要な情報を不要だと言い切ってしまうほど
それほどに未熟なのです。
千葉もBIGLOBEも不毛だからやめましょうよ。
質問の初心者は相手にしないほうがよいです。
>ここは初心者のための掲示板なのではないでしょうか?
>バーションが何かなんて聞かれても分かりません。
>できればその事に関するサイトも載せていただきたい。
この時点で相手にする価値なしです。
#そもそもVBつかってるのか?
数直線で考えて見ましょう。
みなさま、お疲れ様でした。
このスレッドを何回読み直しても投稿者の考えが
まったくわかりませんでした。
私も、質問をさせていただく立場なので
皆様のご意見が大変参考になりました。
自分は投稿者のように、自分勝手な意見はしないように
心がけて質問させていただくようにします。
そのときはよろしくお願いします。
>>私は言葉のキャッチボールをしに投稿したのではなく、質問の答えを教えてもらおうと思い、書き込んだんです。
「質問の答えを教え」るための質問を「分からん知らん俺は初心者なんだ」
でスルーしちゃってたらいつまでたっても質問者側の期待する答えなんて
得られるわけないでしょうに
回答者の方々は質問者のパソコンの前に居るわけではないのですから
質問者側から提供して頂かなければならない情報というのは必ず出てきます
大吉末吉さんも仰られているように
#例えば「VBのバージョンは?」に対して、
#「VBのバージョンはどうやったら調べられますか?」
というやり取りはとても大切なことなのです
千葉県教育庁学校指導部指導課からのアクセスということは
まぁおそらく社会人なのでしょう
出来ればもう少し「常識」や「マナー」または「他人の気持ちを考える」ということを知って頂きたいと思います
#回答者の皆様ほんとうにお疲れ様でした
>千葉県教育庁学校指導部指導課からのアクセスということは
私は、職務中に税金を使ってこんなやりとりをしている
人間が要ることの方が驚きでした。
もう少しマシなお金の使い方をして欲しいものです。
私は、職務中に税金を使ってこんなやりとりができる職場があると言うことのほうが驚きです。無管理状態ですね。ほかの職務の管理状態も同様なんでしょうか?
ツイート | ![]() |