VBコマンドで入力デバイスを操作するには


VB初心者  2007-01-18 04:28:59  No: 134893

実験として  ボタン1クリック→マウス左クリック
            ボタン2クリック→キーボード(指定キー)をタイプ

                キーボード(指定キー)がタイプされる→MsgBox "キー"
                マウス左クリック→MsgBox "マウス"

といった感じのプログラムを作ろうと思っています。(悪魔でもソースを覚えるため)

色々な質問と解答や、サンプルプログラムをみてきたのですが、さっぱりわかりません。

ソースとその解説などをいただけたら嬉しいです。(ぁ
ソースとか贅沢かもしれないけど、返答お願いします。


ぶぶ  2007-01-18 18:41:16  No: 134894

何がさっぱりわからなかったのでしょう。
どこがわからなかったのでしょう。
どんなサンプルプログラムを見たのでしょう。
そして何がつくりたいのか、よくわかりません。
補足お願いします。

それから、質問するときにはバージョンや、環境も書くようにしましょう。


VB初心者  2007-01-19 03:40:24  No: 134895

環境は、WinXP Pro SP2  VB6.0  です。

参考にしたページは  http://hanatyan.sakura.ne.jp/  が主で

                    http://hanatyan.sakura.ne.jp/vbhlp/SendMous.htm
とか。

このサイトのだと、
http://madia.world.coocan.jp/vb/vb_bbs/200302_03020031.html
とかですね。

ほかにも色々調べてるんですがどのページか記憶になくて・・・w
情報がいいかげんですみません。

プログラムのほうは、たとえば、「A」キーが押されている間だけ「F1」キーをVBがタイプし、同時にマウスの左クリックをVBが押す感じです。

Aキーが下がる→F1キーを下げる+左クリックを下げる
Aキーが上がる→F1キーを上げる+左クリックを上げる

という風に言えばわかるでしょうか。(説明力もない私ですみません。
まだVBも初めて日が浅く、掲示板も初めてなので、付き合いづらいですがよろしくお願いします。


VB初心者  2007-01-19 03:46:16  No: 134896

追加
そういった操作は全てこのアプリがアクティブでない状態(できればバックグラウンド)で操作できるようにと思っています。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加