コマンドボタンの排他的条件を持たせるには?

解決


GO  2006-12-28 04:43:08  No: 134719

コマンドボタンに排他的条件を持たせるとうまく実行出来ません
超初心者の僕に誰か教えてください


大吉末吉  2006-12-28 04:57:34  No: 134720

GO  さん  こんにちは。

> コマンドボタンの排他的条件
って何です?ラジオボタン(オプションボタン)の様な動作?

後、VBのバージョンは?


GO  2006-12-28 05:17:28  No: 134721

大吉末吉さん、レスありがとうございます

例えば、リストボックス内に1,2,3と言う数字があるとします
そして、コマンドボタン(ここでは合計)として、リストボックス内を選択しなければ1,2,3の合計が表示され、1,2が選択されていれば1,2の合計が表示されるという、一方の条件が選ばれて結果を出すというプログラムです


GO  2006-12-28 05:19:09  No: 134722

すいません
VB6.0を使ってます


大吉末吉  2006-12-28 05:24:06  No: 134723

> 一方の条件が選ばれて結果を出すというプログラムです
そういうのって、「排他」って言いましたっけ・・・
単なる条件指定では・・・

先ず、選択された個数を調べて、その数で、
0個なら全部処理する。
1個以上なら、選ばれた物のみ処理する。
と分岐すれば良いのではないでしょうか?


GO  2006-12-28 05:36:50  No: 134724

すいません、間違ってました・・・

条件指定って言うのは、If文を使うってことですか?
0個とか1個以上とかはどうやって分岐するんですか?


LESIA  2006-12-28 06:12:36  No: 134725

SelCountプロパティで分かります。


GO  2006-12-29 05:14:00  No: 134726

selcountを使用した結果うまくできました
大吉末吉さん、LESIAさん
ありがとうございました


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加