いつも教えていただいて、何もお返しできなくて申し訳ありません。
その上又教えたいただけませんでしょうか?
別のソフトを制御するソフトを考えておりますが、その制御したい
ソフトのマウス動作を制御したいのですが、任意の場所で右クリック
をしてそのまま右方向にドラッグした状態を行いたいのです。
すみません、説明が下手で、やりたいことは手の不自由な方のマウスの
ドラッグ操作をサポートするソフトを作りたいと言うことですがわかり
にくかったらすみません。
お時間がありましたらで結構です、いつも教えて頂いてばかりで本当に
申し訳ありません、よろしくお願い致します。
はじめまして。
>別のソフトを制御するソフトを考えておりますが、その制御したい
>ソフトのマウス動作を制御したいのですが、任意の場所で右クリック
>をしてそのまま右方向にドラッグした状態を行いたいのです。
APIの mouse_event関数を使えばできそうです。
使用例
mouse_event(MOUSEEVENTF_ABSOLUTE+MOUSEEVENTF_MOVE,65535 Div 2,65535 Div 2,0,0);
mouse_event(MOUSEEVENTF_LEFTDOWN,0,0,0,0);
mouse_event(MOUSEEVENTF_ABSOLUTE+MOUSEEVENTF_MOVE,65535 Div 4 * 3, 65535 Div 2,0,0);
mouse_event(MOUSEEVENTF_LEFTUP,0,0,0,0);
画面中央でクリックして、右方向へ画面の3/4の位置までドラッグする。
詳細は、下記を参照
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jpuipf/_win32_mouse_event.htm
うわー、有難う御座います。
早速研究させていただきます。
hatenaさん有難う御座います、マウスイベント確認してみました。
思い通りのイベントです、本当に有難う御座います。
後タイマーをセットして任意の位置で出来るか確認いたします、
出来ましたら又報告させていただきます。
おえいさん、こんにちは。
実は、私の友人にも「障害」を持った人がいまして、
その人は、Mac使いなんですけど、
えらく高い「障害」者サポートソフトを使っています。
で、Windows にしたら作ってあげるよ、なんて言ったことがあるので、
このようなソフトに興味があったんです。
ソフト製作、がんばって下さい。では、では。。。
hatenaさん、有難う御座います。本当に有難う御座います。
今私はボランティアで在宅就労で出来るCADの講師をしております。
将来家族の補助が出来なくなった時に私の受講生(私と年齢変わりませんが)
たちは自分で生活の道を作らないとなりません。
私は建築系の設計を業務にしておりますので建築とCADを教える事で
サポートをしておりますがどうしてもドラッグ操作を必要とする場合が
ありまして、delphiで出来るのであればやってみようと作っております。
キーボードの操作を取得、sendmessageでコマンド発行等ようやく形に
なってきました。後ドラッグが出来れば一般の方とほぼ同じレベルまで
可能となります。
おかげさまで、はっきりと明かりが見えました。
hatenaさん、にしのさん、たかみちえさん、その他のみなさんこの場を
お借りしてお礼申し上げます。
hatenaさん有難う御座いました、timerと組み合わせて予定の
動作できました。ヽ(^。^)丿
ツイート | ![]() |