VB6.0でファイルの書き込み、読込みをしたいです。
読み書きするファイルの種類はテキスト、CSV、何でもいいです。
読み書きするデータは、配列の変数です。
で、質問は?
掲示板で聞く前に、Google等の検索エンジンを使ってある程度調べれますけど。
もちろんヘルプ(MSDN)にも載っています。
『テキストファイル』という語句で検索してみてください。
トピックの[場所]が『Visual Basic の使用方法』となっている
ものに、サンプルコードや説明も載ってます。
読めば分かること、自分で調べられることは最低限
調べた上でご質問ください。
Sub FileWrite()
Dim i As Long
Open FormFileName.InputName & "Data.dat" For Output As #1 'ファイルを開く
For i = 0 To 80000 Step i + 1
Print #1, MData(i) 'データを書き込む
Next i
Close #1 'ファイルを閉じる
End Sub
このようなコードで実現してたんですが、他にもコードが無いかなどお伺いしたかったので、
質問しました。
全部教えてくれという感じの質問で申し訳ありません。
そこで、質問です。
OPEN のあとにファイル名を書きますが、ファイル名固定でなく、
フォームのテキストボックスに記入したファイル名を使用することは可能でしょうか?
> OPEN のあとにファイル名を書きますが、ファイル名固定でなく、
> フォームのテキストボックスに記入したファイル名を使用することは可能でしょうか?
プログラム上ではただの文字列を指定していますよね?
テキストボックスから文字列を取得すれば良いだけでは?
入力チェック等、色々と処理したいなら、一度、文字列型の変数に
取れば良いでしょうし、システムのエラー処理に任せるなら直接
テキストボックスの Text プロパティを参照しても良いでしょうし。
ってゆーか FormFileName.InputName って何?
何の説明もしてくれてないけど、自分で用意したのではないの?
InputName なんてプロパティ見たこと無いよ。FormFileName.InputName が変更
されれば保存場所が変わるのではないの?
同じようにすればいいじゃん。
なんで質問しなきゃ分からないのかが分からない。。。
FormFileName.InputNameは、テキストボックスで入力したファイル名なんですが、
例えば、TESTと入力した場合、TESTData.datというファイルになって欲しいんですが、
このコードでは無理みたいです。
およし さん こんんちは。
> FormFileName.InputNameは、テキストボックスで入力したファイル名なんですが
フォーム名「FormFileName」のフォームにコントロール名「InputName」のテキストボックが配置されているってことでしょうか?
> 例えば、TESTと入力した場合、TESTData.datというファイルになって欲しいんですが、
> このコードでは無理みたいです。
ぱっと見、できそうですが・・・どういうファイルになってしまったんでしょう?
すみません。
作成されてました。
他の部分で発生したエラーをここで発生したものだと思ってしまってました。
ツイート | ![]() |