フォルダ監視について


漣華  2006-09-26 00:10:39  No: 133381

VB初心者の漣華です。よろしくお願いします。

さっそくなのですがフォルダ監視機能のアプリを作成中です。
そこでメインクラスとは別にFileSystemWatcher用のクラスを使って
作成しようとしています。
そこでファイルが作成されるとFileSystemWatcherクラスが動作して
メインクラスのテキストにメッセージを上書きみたいな感じで表示させようとしているのですが・・・
どうやってFileSystemWatcherクラスからメインクラスのテキストに表示させるかがわかりません。
C#だとget、setで渡せばいいと思うのですがVBだとどのようにすればいいのでしょうか?
どなたかご教授ください><


漣華  2006-09-26 00:29:10  No: 133382

〔メインクラス〕
・・・省略・・・
Private Sub MainTextBox_Load...
      MainTextBox = MainTextBox & "新規立上げ完了" & ControlChars.CrLf
      
      cFileWatch = new FileWatch
      cFileWatch.WatcherFileList(ドライブ先)
      MainTextBox = MainTextBox & "監視スタート" & ControlChars.CrLf 

End Sub

〔FileWatchクラス〕
Public Function WatcherFileList(ByVal WatchPass As String)
      Dim watcher As FileSystemWatcher = new FileSystemWatcher

      watcher.Path = WatchPass
      watcher.NotifyFilter = IO.NotifyFilters.FileName
      AddHandler watcher.Created, AddressOf DoWork

      watcher.EnableRaisingEvents = true
End Function

Shared Sub DoWork(ByVal source As Object, ByVal e As FileSystemEventArgs)
メインクラスのテキストに結果を表示させる
End Sub

こういった感じで作成中です。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加