VB6でコンボボックスを
CombBox.AddItem Array(0)
CombBox.AddItem Array(1)
CombBox.AddItem Array(2)
のように、(もしわくは繰り返しを使用して)みたいじゃなくて、
一括でコンボボックスに値を入れる方法を教えてください。
For 〜 Nextでは不服ですか?
とりあえず半角カナは使わない方がいいですね
For 〜 Nextでは不服です。
>のように、(もしわくは繰り返しを使用して)みたいじゃなくて、
>一括でコンボボックスに値を入れる方法を教えてください。
>For 〜 Nextでは不服です。
一括で入れられないと困る状況が私には考え付きませんが、特別な理由でもあるのでしょうか?
VB6では繰り返し文以外には方法がなさそうですので、何度も呼び出していて汚いという理由で不服ならば、ご自分でプロシージャを作って対処するしかなさそうです。
VB.NETであればItems.AddRangeメソッドを使うと配列を指定して一括で入れられるようです。
# 「VB6vク殞淮洒現」については私は分かりません
> 一括でコンボボックスに値を入れる方法を教えてください。
理由も目的もよくわかりませんが、そういった方法は用意されていません。
強いていえば、複数の項目を一括して指定するために、ComboBox.AddItem メソッドの
代わりに、DataCombo.RowSource を使う事ぐらいはできますけれども。
----
> # 「VB6vク殞淮洒現」については私は分かりません
元データは、「VB6の{コンボボックス}について」ですね。<{半角カナ}
Shift_JIS / EUC の判断に失敗して、デコード処理が混乱しているようです。(^-^;
> 元データは、「VB6の{コンボボックス}について」ですね。<{半角カナ}
> Shift_JIS / EUC の判断に失敗して、デコード処理が混乱しているようです。(^-^;
半角カナについては既に通ってみたさんから指摘がなされていたので、
「半角カナを使うと読めなくなるんだぞ〜」という皮肉のつもりで書いてみました(汗)
わざわざ解説ありがとうございます^^
# 本題から反れてゴメンナサイ
>For 〜 Nextでは不服です。
人に聞くなら理由くらいは書いたらどうでしょう?
せっかくの配列変数なのにFor 〜 Nextを使わないなんてもったいない
下限や上限がわからないとか?
コードにしてもたった3行で済む上に常套手段なのですから、コードがスマートではないとか訳のわからない理由ではないでしょうしね
ツイート | ![]() |