VBでの文字コードの変換の仕方が分かりません
例:「か」→「が」
ボタンを押して変換したいと思っています。キャプションを使わずに。
考え方は、VBの文字コードの数字をいじって、か→がとかにしたいと
思っていますが、それが上手くいかずに困ってます。文法も考え付きません
もしよろしければお願いいたします
その例では何がしたいのかわからないわけで
それと環境は?
ヒント:
「か」の文字コードを「が」の文字コードを比較してみるとか
私にはキャプションを使うっていう意味もよくわからない・・・
Hex Asc Chrあたりを使えばお望みの事はできるとおもいます。
#キャプションの意味が私も理解できませんが、、、
返信ありがとうございます。
環境は:VisualBasic6.0
すいませんでした、詳しく書きます。
ラベルのキャプションに入力された、文字に濁点を付けたい時の質問でした
例でいうと
Label1.caption = "か"
と入っている文字を"が"などに変換したいと思い、質問しました。
>と入っている文字を"が"などに変換したいと思い、質問しました。
「など」とは?
ほかにも変換したいものがあるんでしょうか?
そしてその規則は何でしょうか?
細かい処理は抜きで考えれば、これだけですけど・・・
※Command1とLabel1を配置、Label1のCaptionは「か」としておく
Private Sub Command1_Click()
Label1 = Chr$(Asc(Label1) + 1)
End Sub
たくさんの返事ありがとうございます。
「など」とは濁点、半濁点です。
規則とはなんでしょうか?すいません理解力が無くて。
通ってみたさんのを打ってやってみましたがChr$のsubまたはFunctionが
定義されていませんと出ました。初めて使った言葉なので
もしよろしければ教えていただけると助かります。
自分でも色々調べてみます。みなさんありがとうございます
解説するのも恥ずかしいくらいの内容なのですが・・・
Asc(Label1)
でLabel1の文字コード、つまり「か」の文字コードを取得します
それに+1すると「が」になります
Label1 = Chr$(「が」の文字コード)
となりますので、「が」の文字コードを文字に変換したものがLabel1に入ります
Label自体を変化させたくなければ、「Label1 =」の部分を文字列変数にするなりテキストボックスにするなりしてください
>Chr$のsubまたはFunctionが定義されていませんと出ました。
Chr$は予約語なのでそのエラーが出るとは考えられないのですが・・・
打ち間違えていませんか?
>「など」とは濁点、半濁点です。
ハ行はどうなるんでしょうか?
それと、カタカナ(全角半角ともに)はどうなるのでしょうか?
打ち間違えでした(´・ω・)
皆様ありがとうございました、勉強になります
ツイート | ![]() |