気持ちや考え方の違いだと思いますが、ご意見等がございましたらお願い致します。
Win+VB+Oracleにて開発を始めて早3年が経ちました。
頭が悪いせいか未だにロジックが複雑になってしまいますorz
仕様書、操作的にはOKなのですが・・・。
もっと要領よく開発を進めるべく手本にした物(参考書等)を教えて頂きたいと思います。
ぜひ、皆様のようなレベルまでたどり着けたらと思っています。
板違いかもしれませんがご意見を頂きたいです。
よろしくお願い致します。
「要領が悪い」と思うのであれば、その部分を自分なりに直すだけだと思われ
どこが複雑なのか、どんなロジックが複雑ではないと感じるのかは本人にしかわからず、本でそこまで教えてくれるとは思えません
> 頭が悪いせいか未だにロジックが複雑になってしまいますorz
どの段階でどう複雑になっているか?一括りにできるようなものでは
無いと思いますが。。。この説明だけでは何とも。。。
まず、最終的に処理内容が多ければ、それなりに複雑に
なってしまうのではないでしょうか?
それを仕方ないと思うか?いや、そもそも作ろうとしている
システムの『業務フロー』に問題は無いか?とかまで考えるか?
…改善する可能性はあるのではないでしょうか?
> 仕様書、操作的にはOKなのですが・・・。
そう思っている時点で改善する可能性を3つくらい潰していますね。
設計段階で複雑であれば、そこから生まれるものも複雑な
はずです。しっかり設計はできているのか?
検索キーワード:『プログラミング 設計』
実際にコードを書く段階では、
・同じコードを2度書かない
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/shokyu/jugyou30.htm
・無駄な処理を減らす・同じ系統のコードは同じ形式で書く
(『コーディング規約』をしっかり作ってみる)
http://www.objectclub.jp/community/codingstandard/
・既存の仕組みと同じ仕組みにする
(『オブジェクト指向』型言語の機能を活用する)
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/oop01/oop01_01.html
http://634.ayumu-baby.com/vb/index.html
・etc...
> もっと要領よく開発を進めるべく手本にした物(参考書等)を教えて頂きたいと思います。
こんな漠然とした質問をする時点で、知っている(理解している)
キーワード数が少なくないですか?特定の分野の参考書を
探すより、もっと色々な分野の情報に触れてみるとか?
…じゃあ、技術評論社あたりの雑誌を定期購読してみるとか。。。
http://www.gihyo.co.jp/
やってきた仕事の内容にもよりますが、同じ言語(VB)を
>Win+VB+Oracleにて開発を始めて早3年が経ちました。
なら、
[Visual Basic 中学校]
http://homepage1.nifty.com/rucio/main/main.htm
入門講座・初級講座・中級講座、全て理解できるだけの
実力があるでしょう。一通りおさらいしてみるとか。
あとは自分で書いたコードを公開して他人の評価を得るとか。
…社内で『ピアレビュー』とかしてますか?
以上、『』で括ったキーワードを基にWEBで検索を繰り返せば
いくらでもお望みのものが見つかると思います。
私も、こういった本が欲しいなぁというときに質問しますが、
あまりかんばしい答えは返ってきません。
リファクターというかそっちの本を読んでみたらいかがでしょうか?
開発の人数にもよりますが。。
ちょっと以前聞いたXP(エクストリームプログラム)ってどうなのかな?
(なんか最近聞きませんが)
SQL文であれば、テクニック的なものが多く出回っているので
まるたろう様のを参考にされるといいと思います。
VBだと丁度.NETから入ったかんじだとおもうので、
パフォーマンスというか実行速度に難を感じるのであれば、
遅くなっている部分など気になる部分の実行時間を計測して、
質問してみるというのはいかがでしょうか?
ロジックが複雑になるということはそれだけ、
複雑な思考ができるということで、、(^^:
よいとも思えますが、、
.NETはオブジェクト指向になっているので、
うまく使えばそれほど問題なくなるかもしれないですよ。。?
ツイート | ![]() |